芸能
Posted on 2024年10月15日 17:59

【追悼】大山のぶ代が「人生を教わった」と告白した「アーケードゲーム」のすごい腕前

2024年10月15日 17:59

 テレビアニメ「ドラえもん」で、ドラえもんの声を1979年から2005年まで務めた声優の大山のぶ代さんが、9月29日に老衰で亡くなっていたニュースにショックを受けた人は多かっただろう。ここで改めて振り返ってみると、意外なエピソードがあることがわかるのだ。

 大山さんはNHKドラマ「この瞳」(1956年)で女優デビュー。「面白い子」「新劇出身の喜劇役者」との評判から声優、女優のみならず、バラエティー番組からもオファーが届くことに。

 料理番組「夕食ばんざい」では1982年から1984年まで、初代メイン司会を担当。コメディ番組「やすきよ笑って日曜日」(1983年~86年)には、居酒屋のおかみさん役として出演した。他にも「お笑いスター誕生!!」や「欽ちゃんの全日本仮装大賞」で審査員を務めるなど、異彩を放った。

 そんな大山さんと聞いて思い出すのが、特技の「アルカノイド」だ。ビデオゲーム「ブロックくずし」から10年後に発売され、第二次ブロックくずしブームを作ったのが、このアーケードゲームだった。大山さんいわく、自己記録「およそ120万点」は、公式2位に匹敵する記録である。

 かつて大山さんは雑学バラエティー番組「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」でその腕前を披露。熱が入るあまり、ゲームで苦戦が続くと「なんだ、この!」「このやろう!」「手間、取らせやがって」。地声がドラえもんに近いことから、「およそドラえもんから聞くことのないセリフが飛び出している」と評された。

 ゲーム終了後には、困難にぶつかり選択に迫られた時について、

「アルカノイドだぞと思って考えます。アルカノイドは人生を教えてくれます」

 アーケードゲームに人生を教わるとは、22世紀の未来からやってきたドラえもんの思考にピッタリだった!?

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク