スポーツ
Posted on 2024年11月22日 05:59

「誰や、引き留めたんは!」中日・星野仙一監督が選手に怒鳴った「犯人探し事件」をOBが暴露

2024年11月22日 05:59

「誰や、引き留めたんは! ワシャ、もう準備して待っとったのに!」

 星野仙一氏が中日の監督に再登板した1995年シーズンオフ、選手を前にして発した第一声がコレだった。いったい何を指してのことか。

 この謎を明かしたのは、中日OBの彦野利勝氏。野球解説者・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉の11月20日の動画で、彦野氏はこう切り出した。

「(星野監督就任は)本当は前の年だったんです。前の年が例の『10.8』っていうのがあって、高木(守道)さんは今年で辞めるって公言してたんですけど…」

「10.8」とは1994年、長嶋茂雄監督率いる巨人と高木守道監督の中日が同率首位に並び、10月8日の直接対決最終戦で勝利したチームがペナントを制することになった、世紀の一戦である。結局、巨人が6-3で中日を下しているのだが、彦野氏の説明によると、

「最終的に巨人に負けて、優勝できませんでした。その時に川又(米利)さんが選手会長で、僕と山本昌が副会長で、監督室に行ったんですよ。『これでいいんですか、監督辞めても』っていうようなことを言ったんですね。結局、辞めないことになったんです。我々が引き留めた、みたいな。星野さん、準備して待ってるんです」

 高木監督は翌1995年も続投したが、チームは低迷。6月2日の阪神戦での友寄正人審判への暴行によって退場処分を受け、これが監督として最後の試合となった。その後、徳武定祐氏、島野育夫氏が監督代行を務めたが、中日は5位に終わる。

 星野監督体制となった1996年は2位に浮上。1997年は最下位に沈んだが、1998年に再び2位になると、1999年に優勝する。

 星野第2次政権は「準備した」甲斐があったようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク