スポーツ
Posted on 2024年11月23日 17:59

松井秀喜「7年連続30本塁打」秘話公開!広報担当を驚愕させた「全部断って下さい」決意表明

2024年11月23日 17:59

「香坂さん、シーズンオフは1日も休まず練習するから、マスコミからの要請は全部断って下さい」

 これは巨人時代の松井秀喜が、プロ3年目の最終戦終了直後に、広報担当の香坂英典氏に放った言葉である。

 野球解説者・岡崎郁氏のYouTubeチャンネル〈アスリートアカデミア【岡崎郁公式チャンネル】に登場した香坂氏が、11月21日の動画で、その時の心境を明かしている。

「21歳の若者が、ハッキリ広報に向って言った行為、驚いたね。固い決意とか、意志とかがあるわけですよ。3年経ったって、まだまだその先を見てるなと思った」

 プロ3年目の1995年は22本塁打、80打点、打率2割8分3厘だったゴジラは、翌1996年には38本塁打、99打点、打率3割1分4厘と飛躍した。

 事実、ニューヨーク・ヤンキース時代の2007年、「週刊新潮」のインタビューでは、自身のターニングポイントのひととして、この1995年のオフを挙げている。

〈それまでの僕は、内角に弱点があり、ここを突かれて打ち取られることが多かった。膝元もそうですが、身体に近いコースを徹底的に攻められて、それでやられることが多かったのです。(中略)バットスイングを繰り返しました。どうすればその欠点が克服できるのか、考えながら、ひたすらバットを振ったものです。徐々に自信がついた僕は、96年シーズンから成績が爆発しました〉

 1996年から巨人を退団する2002年まで、7年連続でシーズン30本塁打を記録。1998年、2000年、2002年には本塁打王、打点王の二冠に3度、輝いている。

 まさに爆発前夜の決意表明だったのだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク