気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→イチローが松井秀喜に明かした工藤公康との「勝ったと思った」クイック投球対決
コナミから発売されている「パワプロ(パワフルプロ野球)シリーズ」「プロスピ(プロ野球スピリッツ)シリーズ」「eBASEBALL」などを映像で紹介するYouTubeチャンネルが「パワプロ・プロスピ公式チャンネル」だ。ここに松井秀喜氏とイチロー氏が登場した。
松井氏が12球団から1人ずつ選んだ選手が登場する「2025 OB 松井秀喜セレクション」開催決定により、松井氏がパ・リーグ選手の発表と思い出を公開。松井氏が選んだソフトバンクの左腕・工藤公康氏について、イチロー氏から興味深いエピソードが明かされた。
松井「対戦は自分がジャイアンツにいて、(工藤氏が)西武で日本シリーズで対戦しました。コントロール良かったですし、カーブのイメージありますけど、カーブよりもスライダーは、自分はちょっと合わなかったですね」
イチロー「僕は打ちまくったのよ。4割超えてるんじゃないかな、おそらく。それで全然、勝った気持ちにならないの。なんでだろうって、それ先輩だからなのか。いや違う。いつもマウンド上で堂々としてるわけ。淡々としてるわけ。それが(工藤氏が西武から)ダイエーに行って、一回ランナーいなくてクイックできたの。その時に僕、勝ったって」
松井「なるほど。ランナーいないのにクイックできたんですか」
イチロー「そう。つまりそうでもして打ち取りたいという、メンタルと精神の勝負だけどね。その時に勝ったと思ったね」
イチロー氏と工藤氏の対戦成績は75打数32安打、打率4割2分7厘と、驚異的な数字を残している。プロ通算224勝で名球会入りした工藤氏も、イチロー氏を打ち取るのには相当、苦労したに違いない。
ともに愛知県出身で、愛工大名電高校で先輩後輩の関係にあたる2人。プライドのつばぜりあいの音が、静かに聞こえてきそうだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→