スポーツ
Posted on 2024年11月25日 17:58

ニッポン放送「プレミア12」中継大騒動を引き起こした「アナウンサー問題」と「放送権料」

2024年11月25日 17:58

 ニッポン放送の檜原麻希社長が会見を開き、来年も看板番組「ショウアップナイター」の中継継続を示唆した。

 昨年のワールド・ベースボール・クラシック、今春のメジャー韓国開幕戦、果ては来春の東京ドームで開催予定の「大谷翔平開幕戦」まで網羅する羽振りのよさ。だが実情を探ってみると、

「かなり厳しい。追い込まれています」

 と在京ラジオ局関係者は声を絞り出すのだった。

「実況担当アナウンサーの大半は60代半ばで、社員アナウンサーは50代1人、40代1人、30代1人、そして今年4月に甲信越地方の民放テレビ局から転職した20代の1人と、合計4人だけ。11月24日まで開催された『プレミア12』の東京ラウンドも球場から生中継しましたが、起用をめぐって大騒動だったと聞いています」

 放送権コストがどうしてもついて回るナイター中継。聴取率もどんどん下がっている中で、それでもなんとか維持できているのは、皮肉にも地方ラジオ局からの仕事依頼ゆえだ。

「以前は地方を本拠地にするプロ野球チームの試合中継のため、関東にもスタッフが赴いて中継制作していたものの、近年は予算削減でそれが激減。一部はオフチューブ形式に置き換えていますが、特別な回線使用料が発生するため、実質的には割高になっている。それをカバーすべく、ニッポン放送に代理中継制作を依頼していて、この収入でどうにか存在感を保っているとか。ただ札幌、福岡では土日の中継から撤退しているラジオ局があり、他局が追随すれば代理中継制作も崩れてしまいます」(前出・在京ラジオ局関係者)

 崖っぷちの状況は変わっていないのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク