スポーツ

【プレミア12】侍ジャパン「まさかの準優勝」で際立った台湾監督と楽天・辰巳涼介「言葉の差」

「第3回WBSCプレミア12」は、台湾の劇的勝利で幕を閉じた。侍ジャパンは巨人・戸郷翔征を決勝のマウンドに送ったが、5回に先頭のリン・ジャーチェンが右中間席へ先制ホームラン。さらに一死一・二塁と戸郷を攻め立てると、3番のチェン・ジェシェンが、150キロの直球を右翼席へ運び、4得点。侍ジャパンの国際大会の連勝は27で止まった。

 試合後、台湾のツェン・ハオジュ監督は「シャンパンファイト」を辞退。そしてこう言ったのである。

「ここは日本プロ野球のフィールドだ。勝利を祝うことはできるが、この喜びを台湾に持ち帰ることを望んでいる」

 念願の初優勝に大喜びしたい気持をあえて封印する、謙虚な姿勢を見せたのだ。

 結果とともに対照的だったのは、侍ジャパンの姿である。抑えを任された巨人の大勢は首にかけられた「銀メダル」をすぐに外すと、

「自分が欲しかったメダルの色ではなかった。かけていると悔しさがこみ上げてきて…」

 これは「勝者への敬意に欠ける」あるいは「同じ大会で戦ってきた人たちに失礼」と言われかねないものだ。

 試合前の円陣では、楽天・辰己涼介の言葉に「おごり」が見て取れたとの指摘も。金子誠コーチから「令和のスーパースター、辰己」と紹介を受けると、

「どうも、未来から来ました。未来といったら、今日の夜の12時ぐらいから来たんですけど。もう、答え言っていいですか。優勝しています。なので道中に先制されようが逆転されようが、気にしなくて大丈夫です。焦ることなく、自分が出せる力をみなさんが出し切って下さい。優勝おめでとう! それではいきます。さぁ、いこう!」

 ムードメーカーとしてナインを鼓舞した辰巳らしい言葉なのだが、まさかの敗戦となっては「相手を見下すような、不用意な発言」となってしまった。

 出場国の中で日本の実力は抜きん出てはいたが、今季のプロ野球はDeNAの下剋上をがあった。勝利を確実に手にするためには、台湾のツェン監督のような謙虚さが必要だったのかも…。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
絶望した中居正広が「引退を決断」するまでの「相談相手」とSMAP再結成消滅