気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【侍ジャパン】杉谷拳士のベンチレポートは「悪評No.1の中居正広」と雲泥の差で「今後も安泰」
侍ジャパンが強化試合のオランダ戦(3月5、6日・京セラドーム)で2連勝したが、この2試合で28人中、初選出が20人というフレッシュぶりが目を引いた。だが中継サイドのメディア関係者の間で選手以上に興味津々だったのは、「ベンチレポーターが誰になるのか」。
これまで侍ジャパンの民放局地上波の試合中継では、「侍ジャパン公認サポーター」だった中居正広氏がベンチレポートを担当し、本人も「ライフワークにしたい」と話していたほど。芸能界を引退することがなければ、今回の中継でもその姿があったはずだ。
ただ、レポーターとしての評価は、現場では決して高いものではなかった。
「先発投手の声を、タイミングを選ばず取ろうとしたり、いろんな注文が制作スタッフに飛びまくる。解説者を含めた仕事がしにくい出演者として、ダントツでした」(テレビ局スタッフ)
今回、3月5日の試合中継でベンチレポーターを務めたのは、元日本ハムでタレントの杉谷拳士だった。昨秋、TBSと契約すると、侍ジャパンの応援団として一気に露出が増えた。
「中居氏と違って腰が低く、番組スタッフからの受けはすこぶるいい。視聴者の反応も良好のようですから、しばらくあのポジションは安泰でしょう」(前出・テレビ局スタッフ)
そもそも野球中継の現場レポートを、単なる野球ファンのタレントに任せるのが無理な話。杉谷の方がしっくりくるのは当然だ。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→