スポーツ
Posted on 2024年11月26日 09:59

今度は来年3月に強化試合…侍ジャパン「国際大会乱立」で選手がシラける「意味のない試合ばかり」

2024年11月26日 09:59

 野球の国際大会「第3回プレミア12」で、日本は決勝で台湾に0-4で完封負けし、大会2連覇を逃した。

「過酷なスケジュールで、選手はよくやってくれた。責任は全て私にある」

 井端弘和監督はそう釈明して頭を下げたが、決勝戦で先発登板した戸郷翔征は明らかにシーズン中からの疲れが残っており、本調子ではなかった。ストレートを軽々と打たれていたにもかかわらず交代が遅れ、5回に致命的な3ランを打たれた。

「指揮官としての経験の浅さ、勝負勘のなさが出てしまいましたね」(スポーツライター)

 だが、いつまでも下を向いてはいられない。侍ジャパンは来年3月5日と6日には、大阪で強化試合「ラグザス 侍ジャパンシリーズ 2025 日本VSオランダ」が行われることが決まったからだ。

 侍ジャパンをめぐっては、昨年春に「WBC」で世界一になったが、その年の秋には「アジアチャンピオンシップ」が開催され、今年は「プレミア12」が行われた。国際大会が乱立し、強化試合が春と秋にハイペースで執り行われる異常事態となっている。前出のスポーツライターは浮かない表情だ。

「スポンサーに報いるため、定期的に侍ジャパンを招集していますが、選手の間では『大リーガーが出場するWBC以外は意味のない試合』だという認識が広がっています。今回の『プレミア12』では、水面下で日本代表入りを断った一流選手が数人いたといいます。このまま意味のない試合ばかりやっていると、侍ジャパン招集を拒否する選手が続出するでしょうね」

 大会の意義ははたして、どこにあったのだろうか。やはり「カネ」なのか…。

(渡辺優)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク