気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「侍ジャパン」井端弘和監督が最もこだわるのは阪神・大山悠輔の「6年ぶり招集」だった
阪神・大山悠輔の侍ジャパン復帰が、ほぼ確実となった。侍ジャパンは3月5日と6日に、オランダとの強化試合を行う。井端弘和代表監督が12球団のキャンプ地を訪れているのは、それにリストアップされた選手名を内々に告げ、招集が可能かどうかを確認する目的があった。
大山の代表チーム入りは、およそ6年ぶりとなる。本人はもちろん、阪神も代表入りを快諾したという。
関係者によれば、今回のオランダ2連戦を迎えるにあたり、井端監督が最もこだわったのが、大山の招集だという。その理由は、来年3月に迫った次回WBC大会にある。
「前回大会の準決勝、決勝を振り返ると、得点のほどんどがホームランだったんです。長打力のある選手がポイントになります」(ベテラン野球記者)
前回大会のメンバーで一発の破壊力を秘めた選手は大谷翔平、吉田正尚、村上宗隆、岡本和真。日本人メジャーリーガーとは前回大会中に口約束ではあるが、「2026年大会も招集OK」の返事をもらっているという。
しかし、招集の確約がない選手が出てきた。まず村上だが、今オフのポスティングシステムによる米球界挑戦が、規制路線のように伝えられている。
「米球界との交渉とWBCが同時進行となる可能性があります」(前出・ベテラン野球記者)
不透明なのが岡本だ。これまた近年中の米球界挑戦が囁かれているが、それが今オフなのか、来年オフなのかはわからない。その影響だろうか、「他選手もテストしておきたい」という意味もあって、今回のオランダ戦での招集は見送られる方向だ。
「表向きは昨季終盤に痛めた腰痛のため大事をとって、ということになります。日本ハムからは万波中正だけではなく、水谷瞬も呼ぶ方向です」(前出・ベテラン野球記者)
現役ドラフトの経験者が代表入りとなれば、それは夢のある話だ。しかし、岡本の米球界挑戦が今オフとなるのであれば、大山への期待はさらに大きくなる。オランダ戦で大山のバットから快音が聞かれるかどうか、次回WBCを占う上で重要になる。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→