スポーツ
Posted on 2024年11月29日 17:58

【浦和レッズ】最後の2節は「ベンチ選手にチャンスを与える」監督会見がブーイングまみれに

2024年11月29日 17:58

 浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督は11月28日の定例会見で、30日の第37節アビスパ福岡、12月8日の最終節アルビレックス新潟戦について、トップ10入りを目指すとともに、

「ベンチスタートが多かった選手にプレーする機会を与えるチャンスでもあります。そして、来シーズンに向けて新たな戦い方やセットアップを試すこともできる」

 と明言した。これにより、来季への生き残りをかけたサバイバルレースが勃発というわけだが…。

 今季の浦和は、ノルウェー代表経験のあるペア・マティアス・ヘグモ監督を招聘。長期政権を託すはずだったが、リーグ13位という成績不振のため、わずか8カ月で解任。慌てた状態で2023年シーズンを率いたスコルジャ監督の再登板を決めた。

「夏には元日本代表のMF原口元気をはじめ、MF本間至恩、MF長沼洋一、FW二田理央を緊急補強しました。しかし、新戦力と新監督の采配はかみ合わず、5年ぶりの4連敗という泥沼に突入。一時は降格圏争いに陥りました。ようやく抜け出したことで、来季の戦力の発掘に動き出すようですね」(サッカーライター)

 優勝争いや降格争いにかかわっていない中、緊張感を保つのは大事なことだが、少なからずサポーターからは疑問の声やブーイングが上がっている。前出のサッカーライターはこう話す。

「シーズン途中にバトンを引き継いだハンデを割り引いても、今まで何をやっていたのか、という疑問です。黒星が先行していたのだから、新監督のカラーを前面に押し出して戦ってもよかったはず。それを今さらチャンスを与えると言っても、それで何がわかるのか。遅すぎるというわけです」

 ビッグクラブの浦和には毎シーズン、優勝が求められるのは当然のこと。

 2020年シーズンには3カ年計画を掲げ「22年にリーグ優勝。23年以降は安定した優勝争い、連覇。30年のクラブW杯優勝〉をブチ上げていた。しかし、約4年半の間に4度の監督交代を繰り返すなど、フロントの迷走は明らかだ。

「監督人事だけではなく、ここ数年で一貫性のない補強が続き、ネームバリューを優先した海外の出戻り組を中心に新戦力を獲得していますが、ほとんど期待外れに終わっています。サポーターにしてれみば、スコルジャ監督が戦力の発掘を試したところで、来季の開幕戦は大幅にメンバーが入れ替わっていたり、シーズン途中にまた監督交代の可能性が大いにある。どこかシラけてしまうのです」(前出・サッカーライター)

 最後まで「何かをしている」小手先感を出されるより、ホームで迎える最終節の新潟戦では、クラブの勝利に大きく貢献し、現役引退を表明しているFW興梠慎三とDF宇賀神友弥を試合に出場させてくれることが、サポーターにとっての一番の願いなのだ。

(風吹啓太)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク