気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→悠仁さま「筑波大学合格」でOB杉村太蔵の後輩になるってよ!弁当屋「かつ大」を激賞
秋篠宮家の長男・悠仁さまが、筑波大学(茨城県つくば市)の推薦入試に合格し、来年春に進学されることになった。
12月11日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)では第一報を伝えるとともに、筑波大OBの杉村太蔵と電話を繋ぎ、喜びを分かち合った。
「悠仁さまの偉大な先輩が見つかりました。杉村太蔵ちゃんです」
宮根の紹介に、テンション高めの太蔵は大喜びだ。
「いや~、こんにちは、太蔵です。いや~、いやいやいや、なんかもう嬉しくて嬉しくて。まずは心からご入学おめでとうございますと」
自身が通っていたのは25年前のことだそうで、
「悠仁さまが通われるというのが、なかなか想像ができなくて…。とにかく広大なんですよ。だから悠仁さまには自転車をご購入することをご進言申し上げたい。筑波のいいところは、いろんな学部がひとつの敷地内に入っているんですよ。他学部の授業も受けれるんですよ。だから知的好奇心を刺激する最高の大学です」
その一方で、今はつくばエクスプレスが通っているとはいえ、通うのは大変だから寮に住むのでは、と言及。
「悠仁さまがウチの大学のあの寮にお住まいになるのかって考えると、OBとしては胸が痛い、さすがに25年前とは違うと思うんですけど」
ついでにこんなオススメも。
「テニスコートのすぐ裏に『かつ大』というお弁当屋さんがありますから、そこの唐揚げ弁当を、もしよろしかったらご賞味いただけたら」
存分に先輩風を吹かせていたのだった。
悠仁さまの入学で、にわかに注目を浴びる筑波大。OBの太蔵は筑波大評論家として、これから忙しくなりそう。ひとまず今週の「サンジャポ」ではしゃぐ姿が目に浮かぶ。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→