社会
Posted on 2024年12月22日 09:59

いったい何の関係が!? 群馬・安中製錬所の停止が鉄道ファンを愕然とさせた「深刻な現実」

2024年12月22日 09:59

 ある企業ニュースが、撮り鉄を震撼させている。東邦亜鉛が2025年3月末で、群馬県安中市にある安中製錬所の主要設備を停止するというものだ。大きなニュースとは言えず、しかも撮り鉄とは無関係に思えるが…。鉄道ライターが真剣な表情で解説する。

「安中製錬所は亜鉛を精錬する工場で、精錬に必要な鉱石を工場から福島臨海鉄道の小名浜駅まで、貨物列車で運んでいます。1編成まるまる東邦亜鉛がチャーターしているため『安中貨物』(写真)の愛称がついています。貨車が専用の『タキ1200形貨車』なので、撮り鉄に人気のある貨物なんですよ」

 安中貨物は貨車以外にも、撮り鉄を惹きつける魅力があると、この鉄道ライターは言う。

「牽引している『EH500形電気機関車』は東北本線を中心に走っている機関車で、武蔵野線や高崎線を走ることは少ないので貴重です。しかも安中行きの列車は午後のいい時間に西に向かって走るので、順光で撮影できる。簡単に言えば、『映える』列車です」

 ただでさえ撮る列車が減っている昨今、安中製錬所の停止によって安中貨物もなくなってしまうのではないかと、撮り鉄は気が気ではないのだ。

「工場を停止すれば、もう鉱石は必要ありません。停止するのは3月で、年度末だからこのタイミングになったのかもしれませんが、同時にJR貨物のダイヤ改正に合わせたとも考えられる。安中貨物はなくなってしまう可能性が高いですね。ただ、安中製錬所は2027年4月以降、亜鉛をリサイクルする事業を始めるので、その時に復活するかもしれません」(前出・鉄道ライター)

 もし復活するとしたら、新たな安中貨物はどんな編成になるのか。そんな楽しみを心に秘めつつ、情勢を見守りたい。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク