気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【追悼秘録】渡辺恒雄「かなり意外なドラマ趣味」中華料理店で明かした「家政婦のミタ」見逃し厳禁
肺炎のため、12月19日未明に98歳で亡くなった渡辺恒雄氏(読売新聞グループ本社代表取締役主筆)は、かつて読売ジャイアンツのオーナーとして、あるいはオーナーを退いてからも、球界で隠然たる影響力を持っていた。時には暴言が飛び出すが、その豪放な物言いとは裏腹に、意外な一面を持っていた。
渡辺氏は都内・日比谷にある高級中華料理店「H」の常連客だった。ここには政治家や有名人が多数訪れることで知られている。
それは今から十数年前のある夜、渡辺氏が杖をついて慎重に歩きながら、店を訪れた。そして食事をしていると、外でマスコミが多数待っている。渡辺氏のコメントをとりたいのだ。そんな状況を心配する店員に対し、渡辺氏はひと言、
「いいんだ。俺を追いかけるのはマスコミぐらいだからな」
まるで気にする様子もなく、淡々と食事を済ませると、報道陣が待ち構える店の外へと出ていったという。
また別の夜のこと。渡辺氏は店員にこう話しかけた。
「このドラマが好きで毎週、見ているんだよ」
何かと思えば、松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」だった。ちょうど放送中の時期だったのだ。渡辺氏と「家政婦のミタ」…なんとも意外な取り合わせではなかろうか。
「ところで今日は何曜日だ?」
「家政婦のミタ」は水曜日の放送だ。なにやら曜日の感覚があいまいになっているのか、ドラマの放送日かどうかを確認しているのだった。店員が「土曜日です」と答えると、
「放送日だったら(夜の)8時までには家に帰らないといけないからな」
放送の2時間前に自宅に到着し、万全の視聴準備をするということか。このドラマのどこに引かれたのか、聞いてみたかった気がするが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→