芸能
Posted on 2025年01月20日 17:59

無口な風間杜夫をこの上なく興奮させた「上海ロケ」の異様な熱気と現地民の凝視

2025年01月20日 17:59

 筆者がかつて松竹映画「上海バンスキング」の上海ロケに同行したのは、1984年だった。超高層ビルが建ち並び、国際的な経済都市となった現在の上海からは想像もできないが、当時は5階建ての古びたデパートがある程度で、日本で言えば1950代のような光景。道路には車があまり走っておらず、移動手段は自転車が中心だった。朝と夕方にはそれこそ何千人、何万人という自転車に乗った人々で、道路が埋め尽くされた。

 まだまだ経済的には発展途上だったものの、何かを吸収しようとする強い思いを感じた。街中でロケが行われると、それこそ何百人もの現地民が集まった。真剣な眼差しでロケを凝視する表情は、単なる野次馬ではなかった。とにかく、何かを学ぼうとする意欲があった。人々は決して裕福ではないが、街は熱気であふれ、大量のマグマが噴出する寸前のようでもあった。

 そんな上海の街中でのロケを終えた夜、現地のホテルで主演の風間杜夫、松坂慶子らが出席し、記者会見が行われた。特に印象に残っているのが、興奮した風間の様子だ。

 当時、35歳前後だったと思う。彼は紅潮した顔で言った。

「こんなにも熱気やエネルギーを感じたことはありません。ボクは今、非常に興奮しています!」

 普段は無口でシャイな風間の発言に、松竹の関係者が、

「彼がこんなに感情を露わしたのを初めて見た」

 と驚きの声を上げたほどだ。

 当時の中国は親日国であり、筆者が夜の上海を歩いていると「日本人ですか」「私は今、日本語を学んでいます。話をしてください」などと、たどたどしい日本語で声をかけられたものだ。

 今では中国の脅威や横暴ぶりばかりがニュースになるが、そのたびにあの当時の上海の人々の顔や街並み、興奮した風間の顔が浮かんでくるのだ。

(升田幸一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク