芸能

中居正広ショックでテレビマンが怒りのブチまけ「番組お蔵入り」「ロケVTR台無し」の罪深さ

 中居正広による女性スキャンダルがテレビ界に与えた悪影響は、計り知れない。現場の番組制作者らに大きな負担を強いているからだ。

 1月7日の「ザ!世界仰天ニュース3時間SP」(日本テレビ系)は中居の姿と声を全カットし、なき者のように見事に編集していたが、1月21日放送分にも中居が出演しているため、同様の措置が。少なくとも「3時間SP」と21日の通常回を合わせた約4時間分、中居の「消去」をしなければならなかった。

 この「仰天」は、それでもまだいい方だ。ツラいのは、すでに収録したにもかかわらず、それが丸ごとお蔵入りになることにある。

 東野幸治、ヒロミとMCを組む「THE MC3」(TBS系)は、新年一発目となる1月13日の放送が中止になった。芸能人に抱かれているイメージを本人にぶつけるトーク番組であり、そのために用意していた街頭インタビューのロケVTRは全て台無しに。それに基づく台本や、スタジオ出演する東野やヒロミ、その他の芸能人のトークも永久に使われなくなってしまった。

「おそらく2本撮りでしょうから、2本ともお蔵入りになっている可能性が高い」(テレビ制作スタッフ)

 ちなみに同番組は1月20日、中居の降板が発表された。

 こうしたお蔵入り案件は、打ち切りが発表された長寿番組「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)も同じだ。

「昨年12月26日に予定されていた収録が、前日の25日に飛びました。1月10日の2時間SPと、次回放送予定の2回分を収録する予定だったと思われます。これもまた、それまで作ってきたVTRなど、全てが無に帰してしまいました。その回に向けて収録するまで、だいたい3週間から1カ月はかかります。お蔵入りは単に放送が飛ぶだけではなく、スタッフの苦労も水の泡になってしまうのです」(放送作家)

 松本人志のように自ら活動休止を発表すれば、テレビ局側もそれなりの対応をとり、番組を動かしていくことができるが、中居の場合は難しく、現場の混乱を招いている。もっとも、中居も松本も、真実を自らテレビの場で公にしていない以上、同類なのだが。

「中居が今回の件で〈示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました〉と思い上がった声明を出していましたが、これこそ現場の制作スタッフの大きな怒りを買った部分。ただ、中居をつけ上がらせた原因、責任の一端はテレビ局にもあったと、内心は複雑ではありますが…」(前出・テレビ制作スタッフ)

 とてつもない負の遺産を残し、中居はテレビ界から消えていく。

(根本幹夫)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件