スポーツ

阪神・森下翔太「山川穂高に弟子入り」が引き起こす「打撃コーチとのマズイ関係」「ご法度問題」

 これはどう見ても、相手を間違ってはいないか。ソフトバンク・山川穂高に弟子入りした阪神・森下翔太の言動が、問題視されているのだ。

 森下は春季キャンプに備え、沖縄県宜野座村にある「バイトするならエントリー宜野座スタジアム」で自主トレを行っている。今季は藤川球児監督から4番で起用すると公言されており、森下本人もV奪回に加え、本塁打王獲得や「3割・30本、100打点」を目標に掲げるなど、すでに戦闘モードに突入している。その意欲の表れか、1月14日には日本球界を代表する大砲である山川に弟子入り。通称「どすこい打法」のエキス吸収を目論むが、これを球団OBは疑問視する。

「森下の言うこともわかるが、弟子入りする人間を間違えているのでは、と話すOBは多いんですよ。確かに山川は本塁打も打率も残せる打者ですが、体格や体幹が森下とは違う。どうせ弟子入りするならば山川ではなく、DeNAの牧秀悟だろ、っていう話ですよ。牧は中央大学の先輩だし、あのキャプテンシーや明るいキャラクターは絶対にプラスになる。大いに参考になるでしょう。牧なら反対方向にホームランを打てるし。大学時代に何かあったのか、と勘繰りたくもなりますね」

 山川への弟子入りは、新任の小谷野栄一打撃コーチとの関係にも微妙な影を落としかねない。スポーツ紙遊軍記者が内情を解説する。

「新任の打撃コーチとしては先入観を持たず、手つかずの状態で森下と対峙したい。中距離打者として知られ、勝負強い打撃が売りだった小谷野コーチとしては、彼なりの独自の森下育成プランがあるはず。山川への弟子入りにプラスの部分もあるでしょうが、一歩間違うと、とんでもないことになりますからね」

 あるいは山川が西武時代に引き起こした女性問題を、いまだに指摘する向きもある。前出の遊軍記者が言うには、

「阪神は12球団屈指の人気球団ですからね。スキャンダルめいた話は特にご法度です。球団としてはできれば、とかく問題のあった選手との接触は避けてほしい」

 そして先の球団OBは、別の問題への懸念があるして、次のように指摘するのだ。

「昔は他球団の選手と自主トレをすることなど考えられなかった。今は時代の流れで仕方がない部分もあるが、情報交換の場になったら、球団としては困るでしょうね。とりわけポスティングでのメジャー移籍を目指す選手にとっては、それぞれの球団の対応が気になるところだから」

 ミスタータイガースを襲名できそうな逸材だけに、言動には細心の注意を払ってほしいものだ。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件