芸能

フジテレビ「昭和黄金時代」がカン違いを生み出した(2)ドリフをオワコンに追いやり

 スターを大集合させた番組もフジの十八番だった。その原点たるバラエティー番組が「楽しくなければテレビじゃない」という標語のもとに制作された「オレたちひょうきん族」(81〜89年)である。

「土曜20時台は、『欽ちゃんのドンとやってみよう!』が巨人戦中継、『8時だョ!全員集合』(TBS系)らとしのぎを削っていた激戦区でした。そこに風穴を開けるべく、ビートたけし(78)、明石家さんま(69)、島田紳助(68)ら漫才ブームで頭角を現した芸人を中心にキャスティングしたのが同番組でした。ドリフターズの作り込まれたコントと違って、芸人たちのアドリブや裏方スタッフまで登場する〝内輪ネタ〟が当時のお茶の間には新鮮でした。しだいにドリフターズをオワコンへと追いやってしまいました」(亀和田氏)

 その成功体験がフジを勘違いさせてしまったのか─。

 そんなDNAを色濃く受け継いだのが「とんねるずのみなさんのおかげです。」(88〜97年)だ。

「石橋が『ダーイシ男』なる当時の石田弘プロデューサー(81)、木梨憲武(62)が『小港さん』なる港前社長をモデルにしたキャラクターを演じるコントが人気でした。当時はテレビの業界用語が目新しかったことと、テレビ制作の裏側を垣間見られるようなコントが視聴者にウケたのでしょう」(上杉氏)

 同番組の骨格は後継の「とんねるずのみなさんのおかげでした」(97〜18年)にチェンジしてもブレることはなかった。一方で、いつまでもスタンスが変わらない。長寿番組ゆえに、後期は世間とのギャップが生じてしまったのも事実だったようだ。

「単に内輪ネタが飽きられただけではありません。とんねるずによる後輩タレントへのイジリや無茶ぶりに、視聴者がドン引きするようになったんです。若手時代の振る舞いは破天荒な笑いとしてウケたかもしれませんが、大御所ともなればパワハラにしか映りません。しかも、制作サイドは視聴者の変化する反応を歯牙にもかけなかった。番組30周年を記念したコーナーで石橋扮する『保毛尾田保毛男』を復活させたのは最たる例。LGBTQへの認知が進んだ平成末期に、ホモセクシュアルを揶揄するようなキャラが一発アウトなのは子供でもわかりそうですが‥‥」(番組制作会社関係者)

 港前社長は会見で「私の20代だった頃はいろんなところが緩かったと思います」と私見をしおらしく述べていたが、「不適切にもほどがある!」はフジテレビだったようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」