スポーツ
Posted on 2025年02月18日 17:59

「放っておいてくれ」ぐらいは言え!中日・井上一樹監督の「岡田彰布への弱腰」に高木豊がモノ申す

2025年02月18日 17:59

 3年連続最下位の状態でバトンを渡された中日の井上一樹監督の物言いに、野球解説者の高木豊氏が苦言を呈している。

 コトの発端は、中日とDeNAの練習試合(2月11日)を訪れた阪神の前監督・岡田彰布氏の、中日に対する「しんどい」発言だった。例えばこの試合の1回、中日は出塁した村松開人が盗塁死。その直後にヒットを打った福永裕基が二盗を決めたことに触れ、岡田氏が忠告。

「シーズンでやらんことを試したらあかん。点を取れへんから足を使うんじゃないよ。それやったら1打席のボールの見極めをさせて、ゆっくり自分のバッティングさせる方がええやん」

 この発言を記者から伝え聞いた井上監督は、

「サインは出していない。本人たちの企画で走りました。ただ、今は練習試合でチャレンジ期間だから」

 高木氏は井上監督の言葉に対し、一家言あるようで、自身のYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」でこう言った。

「まあ、反論はしといてやらないとね、選手が置いてけぼりになるからな。どんな野球やろうがいいと思うんだよ。自分が監督で指揮権を持ってるわけだから、堂々とツッパリ返してほしいよな。『放っといてくれ。こっちのやり方がある』と、そのくらいのことは言ってよ。岡田前監督が100%正しいって、間違ったことはないって、そんなことはないんだから。だから自信もって『いやいや、走らせて何が悪いんだ。他のチームだから放っといてくれ』っていうぐらいのコメントが欲しかったな。福永はもう、悪者じゃん」

 岡田節をダマらせる野球をやるしかない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク