スポーツ
Posted on 2025年02月21日 17:58

プロ8年で「技術を身に付けろ」と田尾安志に酷評された広島カープ・中村奨成の「尻に火」

2025年02月21日 17:58

 昨シーズンは前年の18試合を上回る30試合に出場するも、打率1割4分5厘、0本塁打に終わった広島カープの中村奨成。広陵高校3年時の夏の甲子園では、大会記録を更新する6本塁打を放ち、鳴り物入りでプロの門を叩いたが、いまだ1軍に定着できないのが現状だ。

 今年の春季キャンプは初日から1軍スタートし、黙々とバットを振って汗を流しているが、肝心の練習試合や紅白戦では一向に快音を響かせることができず、後輩の二俣翔一や内田湘大らに話題を奪われている。

 確かに中村のバッティングを見ると、早いカウントから積極的に打ちにいっても、ファウルか詰まったポップフライ、あるいはボテボテのゴロばかりで、タイミングが取れていないのは素人目にもわかるレベル。これまで温かい目で見てきたファンは「もう語ることはないでしょ」とにべもない。

 2月19日のロッテとの練習試合を観戦した野球解説者の田尾安志氏は、

「守備の面ではファインプレーをして活躍した。打つ方はなかなか結果が出ない。振りにいった時に、後ろで止まってしまう。トップが安定しないから、タイミングがとれていない。もういい年なので、技術力を早く身に付けないと」

 そう厳しく断じるのだった。

 プロ8年でいまだ技術が身についていないと言われては、中村に返す言葉はなかろう。鈴木誠也や坂倉将吾がバットを振りまくっていた時期に、女性の尻を追いかけて腰を振っていては、大きな差がついてしまうのは当然なのである。

 地元・広陵高校のドラフト1位とあって、これまで松田元オーナーの寵愛を受けてきた中村だが、今季結果を残せなければ、真剣にセカンドキャリアを考えることになるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク