芸能
Posted on 2025年02月25日 17:58

「ガキ使」が「すべらない話」に酷似…「企画構成:松本人志」に求められる第2の人生

2025年02月25日 17:58

「ガキの使いがすべらない話やり始めた」

「ガキ使版のすべらない話だった」

「今日のガキ使トーク回、好き。しかもすべらない話が新しくなった感じ

 2月23日に放送された「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)に、こんな声が寄せられている。

 この日の企画は「芸人エピソードカードバトル」。2人の芸人が直接対決するもので、自らの手札にある芸人の名前が書かれた5枚のカードから1人を選んで、エピソードを披露しなければならないというものだ。関係性のあるメンバーがいればいいが、全くつながりのない芸人だけだった場合でも、なんとか絞り出して語らなければいけない。

 かといって、ゆかりの深い仲間のエピソードでもスベることがあるだけに、先が読めない。手札を出す順番や先攻・後攻の妙、相手が繰り出す話のクオリティーによっても、勝負の行方は分かれる。判定するのは、このあと対戦を控える他の芸人たちだ。

 冒頭の感想ではないが、確かにエピソードトークを披露していくのは「人志松本のすべらない話」(フジテレビ系)のスタイル。「すべらない話」はある程度、自分でいくつか話すネタを用意してくる一方、今回のはどの芸人のカードが手札になるかわからないため、より緊張感は増す。

 それにしても、だ。松本人志が芸能活動を休止してから1年が経つ。いまだテレビ復帰のメドは立たないが、相変わらず「ガキ使」のエンドロールには「企画構成」として松本の名前がクレジットされている。つまり、番組にはまだ参画しているということなのだろうか。

「番組のシステムは、数人いる企画のネタ出し作家が提出した企画案の中から、松本が取捨選択するようになっています。もちろんそれで決められなかった場合はかなりの時間をかけて会議を行い、松本が案を出すこともある。いまも企画構成クレジットがあるということは、以前ほどは時間はかけないものの、企画の選定に多少は関わっているのでしょう」(制作会社スタッフ)

 つまり、裏方としては機能しているということだろう。

「浜田雅功とのコンビで専門チャンネルの立ち上げを画策しているということですが、松本は一流の放送作家を超える発想力を持っているわけですから、それこそ再生数が伸び悩んでいるYouTubeチャンネルの企画構成を手がけるようになれば裏方として脚光を浴び、やがて表舞台に戻って来られるようになるのでは。すでに放送作家を辞めた鈴木おさむ氏なども、もともとは同じく裏方業からスタートしたわけですから、いきなり芸人としての再起を目指すより、世間からの風当たりも少なくて済むと思いますけどね」(放送作家)

 人々の記憶から消えつつある松本。いつどういう形でカムバックするのだろうか。

(魚住新司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク