スポーツ
Posted on 2025年02月27日 09:58

謎のサッカー用語も出た!2連続惨敗のコンサドーレ札幌で本領発揮する「岩政語録」の迷走ぶり

2025年02月27日 09:58

 今季開幕戦からまさかの2連敗を喫し、最下位に沈んでいるのは、サッカーJ2の北海道コンサドーレ札幌だ。1年でJ1に復帰するため、7シーズンにわたって指揮を執ったカリスマのミハイロ・ペトロヴィッチ監督から、現役時代に日本代表で活躍した岩政大樹監督に再建を託したのだが…。

 キャンプのトレーニングマッチは無敗で、岩政監督が「いろんな選手がいいパフォーマンスをして嬉しい」と話し、選手選考に頭を悩ませるほど、手ごたえ十分の様子だった。

 ところがフタを開けてみれば、2試合で0得点5失点と、スタートダッシュに大失敗。試合後のインタビューでは、不機嫌そうな表情を隠さずにコメントを残し、サッカーファンの間では早くも「岩政語録」が注目の的に。

 開幕戦の大分トリニータ戦で、ロングスローとフリーキックから2失点すると、

「J2らしい戦いでしたけど、相手の戦いが。おそらくこういう試合が続くんだろうなと思います」

 まるでJ1のクラブが格下の相手に負けたような発言が飛び出したのである。

 試合内容を見れば、札幌のシュート5本に対し、大分は15本も放って決定機を多く作った。決して戦術負けではなかっただろう。

 さらに第2節のロアッソ熊本戦に0-3で完敗し、チームの課題について聞かれると、

「解決した時に言いますよ。1-2になるよりも0-3になる方が、課題がはっきりしてよかった。強気にあえて言っていますが」

 もはや強気すぎて意味がわからない、とのツッコミが入っているのだった。サッカーライターはこれをどう見るのか。

「岩政監督は解説者時代から豊富な知識を持つ、理論派として知られています。それゆえに難解な説明があり、聞いている方が理解できないことがしばしば。開幕前には『僕はベンチメンバーをディサイダーと言っている』などと発言。謎のサッカー用語を作り出し、サポーターには一抹の不安がよぎっていました。鹿島アントラーズ監督だった時も発言が哲学すぎて、ポエマーと呼ばれたことがある。新天地でもさっそく、本領を発揮しているようです」

 J2でも勝てないサッカーを見るより「岩政語録」を聞いている方が楽しい、とならなければいいが。

(風吹啓太)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク