気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西武「上積み戦力なし」また最下位一直線で不倫余波の源田壮亮「レギュラー剥奪」危機
昨年、球団ワーストの91敗で最下位に沈んだ西武ライオンズが、所沢に移転した1979年以来46年ぶりに開幕4連敗を喫するなど、今シーズンもまたまた苦戦している。
深刻なのは、リーグワーストの攻撃力。昨年のチーム打率2割1分2厘、60本塁打、350得点からの上積みが望めないのが現状だ。
西口文也監督に代わったものの、目新しさはほとんどない。新戦力といえばレアンドロ・セデーニョやタイラー・ネビン、渡部聖弥くらい。
「戦力が整わず、とても上位を狙えるようなチーム状態ではありません。ロクに補強もしない球団フロントにOBからは不満が出ています」(スポーツ紙デスク)
弱り目に祟り目なのが、オフに発覚したチームリーダー源田壮亮の不倫問題が尾を引いていることである。
「銀座の高級クラブで働く20代女性の不倫相手とはまだ連絡を取り合っているとの話もあり、野球に身が入っていないように感じられます。オフの間はプライベートの問題で時間が割かれ、体作りができませんでした。そのため左太腿を痛めるなど、本業に大きく影響が出ています。開幕して強行出場を続けていますが、打率が上がらず、レギュラーを剥奪されるのも時間の問題となりつつあります」(球団関係者)
チームで最も年俸をもらっている(推定3億円)の源田に覇気がなく、苦しい戦況のライオンズ。巻き返しはできるのだろうか。
(佐藤実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→