エンタメ
Posted on 2025年07月18日 06:00

精神科医がズバリ!参院選に投票すれば「自己効力感」がたちどころに高まって意欲もモチベーションもアップ

2025年07月18日 06:00

「自己効力感」とは、ある特定の状況や課題に対して、自分が成功できると信じる度合いをいう。「自分ならできる」という自信や確認を意味し、目標達成に向けた行動を促す重要な要因となる。

「記憶脳」「感謝脳」などの著作がある精神科医の樺沢紫苑氏が、自身のYouTubeチャンネル「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」で指南したのは「自己効力感」を一瞬で高める方法だった。

「選挙に行くってことなんですね。私、選挙は必ず投票してますけど、投票しない人が半分くらいいるわけでしょ。なんで投票しないかっていうと、自分が投票しても政治が変わらないからでしょ、おそらく。自分の一票が確実に政治に反映されるなら、必ず投票するに決まってるんです。『私一人が投票しても意味ないから』と言って投票しないわけです。社会に貢献しない無力な存在なんです、ってことを前提に生きてるんですよ。それが、自己効力感が低い状態。それを打ち破るためには、選挙へ行って一票を投じればいいんですよ。それぞれの選挙区のいちばん下は、数千票で当落が決まるのはよくあること。1000人が投票すれば、本当は落ちるはずの議員が受かるし、現職が落ちる可能性もある。有権者の数から考えると、1億分の1ぐらいのインパクトはあるんだから」

 総務省の発表による、参議院議員通常選挙の投票率を見ると、前回の2022年は52.05%。48.80%だった2019年をやや上回ってはいるが、第1回が行われた1947年以降、4番目に低い数字だった。

 世論調査などを見ると、今回の参院選には「必ず投票に行く」「投票にいくつもり」という人が非常に多く、若者もSNSなどを通じて選挙への関心を増している。「自己効力感」をぜひ高めたい。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク