気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アンゴラ村長「大学の卒業論文は『映画監督北野武』」/テリー伊藤対談(1)
2017年「キングオブコント」準優勝でブレイクしたお笑いコンビ「にゃんこスター」のアンゴラ村長。近年は芸人としてだけではなく、グラビアでも注目を集めている。そんな彼女がついに人生初の紙の写真集「標準体型」を発表。その素顔を天才テリーがグイグイ深掘りした。
村長 ムチャクチャ立派なホテルで(この対談を)やられてるんですね。
テリー そうなんですよ。もっと怪しいところでやってると思った?
村長 はい。なんか薄暗いところで。
テリー アハハハハハ。あ、そう(笑)。呼び方は「村長さん」でいいの?
村長 はい、村長で。
テリー じゃあ村長さん、ちょっとプロフィールを見たら頭いいんだね。本庄早稲田(早稲田大学本庄高等学院)に行ってたんだ?
村長 生まれが埼玉県の本庄で。高校3年生までずっと住んでました。
テリー 勉強できたっていうことだよね。
村長 そうですね。地元推薦があって、地元の中学校で1位を取れるぐらいの成績だったんですよ。
テリー おおっ!
村長 でも、早稲田に入ったら最下位みたいな。結構そこで挫折しましたね。一般入試で入ってきた子の頭のよさはレベルが全然違ったので。
テリー どんなふうに?
村長 私は暗記とかは得意だったんですけど、一般入試の子は暗記もできるし、その知識の応用もできるみたいな。高校から早稲田だったんですけど、そこは格の違いというか。
テリー でも、村長さんは大学も早稲田でしょう。すごいじゃん。
村長 なんとか勉強して食らいついて。
テリー で、文学部の演劇・映像学科に入って。お笑いサークルで活動してたんだよね。
村長 そうですね。月に1回自主ライブを自分たちで作ってやっていたので、毎月新ネタを作ったり。大学の同級生と組んで漫才やってました。
テリー 台本は誰が書くの?
村長 私が書いたり相方が書いたり、協力して書いたりとか、いろいろです。
テリー その頃はどんなふうにネタを作ってたの?
村長 私は人からネタを広げることが多くて。例えば私は身長152センチなんですけど、組んだ男性が元ラグビー部で体が大きかったんですよ。それで、私が不満を持ったらタックルして、その男がゴロゴロゴロッて転げ回るみたいな。
テリー おもしろい!
村長 ええっ、うれしい!だから、「人始まり」というか、そういう感じで考えたりはしました。
テリー そうか。でね、これがまた気になるんだけど、卒業論文が「映画監督北野武とコメディアン・ビートたけし」だったの?
村長 はい。とにかく北野武監督の映画を全部見て。そうすると「これって芸人っぽい表現だな」みたいなところが結構あるんですよね。例えばコントって、イスとテーブルと電話があったら絶対に使うじゃないですか。コントって必要なものしか舞台に置かないんです。雑音になっちゃうので。
テリー そうだよね。
村長 でも映画って街の風景の中に人がいて、木や車や道もあって、そこから「えっ、これを小道具として急に使うんだ?」みたいな裏切り方がちょっとコントっぽいなって思いまして。そういうのを2万とか2万5000字とか、そのぐらいにまとめました。
テリー たけしさんの映画だと何が一番好き?
村長 「菊次郎の夏」です。飼っている猫にも菊次郎という名前をつけました。
ゲスト:アンゴラ村長(あんごらそんちょう)1994年、埼玉県生まれ。早稲田大学でお笑いサークルに所属し、在学中にプロの芸人としても活動を開始。卒業後の2017年、スーパー3助氏とお笑いコンビ「にゃんこスター」結成。同年、「キングオブコント」(TBS系)で独特の縄跳びネタを披露し、準優勝。一躍人気芸人の仲間入りを果たし、多数のテレビ番組などにも出演。2023年、初のデジタル写真集「151センチ、48キロ」発表。紙の写真集としては初となる「標準体型」(ともに講談社)が発売された。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→