スポーツ
Posted on 2025年08月21日 11:15

「やり方が違う」八村塁がまたもや協会批判を放った背景に「ホーバス解任論」

2025年08月21日 11:15

 米NBAレイカーズの八村塁が、日本代表復帰に強い意欲を示した。自身が主催するイベント「BLACK SAMURAI 2025」でファンからの質問に答え、「もちろんです!」と即答。代表復帰を明言した一方で、日本協会とホーバス監督(HC)への不満も隠さなかった。

 八村は今回、「この2、3年、日本バスケットボール協会のやり方が違うんじゃないかと指摘しているだけ」「ただただ日本のバスケが強くなってほしいと思っている」と説明。24年11月の会見でも、「日本代表にふさわしい、男子のことを分かっている、プロとしてもコーチをやっていたことがある、そういう人がコーチになってほしかった」などと語っている。
 
 こうした姿勢に対し、元日本サッカー協会会長でBリーグ創設にも関わった川淵三郎氏は「協会の理事会で決まったHCがダメだというのは許されない」と八村を批判。八村vs日本協会という構図が鮮明になっている。

 八村が不満をまったく隠さない背景には、先ごろの男子アジアカップでの大惨敗がある。日本はレバノン戦で73-97と力負け。試合後、ホーバス監督は「若手に経験させた」「フィジカルが足りない」と発言し、SNS上では「ホーバス解任論」まで浮上していた。

 一方、八村が主催したバスケットボールキャンプは大盛況。150人の子どもたちがNBAコーチ陣と共に本場仕込みの指導を受け、参加費5万円にもかかわらず即完売。会場には1万人以上のファンが集まり、八村の存在感を改めて示した格好だ。

 果たして協会が八村の声をどう受け止めるか、日本バスケ界は重要な局面を迎えている。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク