エンタメ
Posted on 2025年08月31日 08:45

また名車両が消える!JR東日本「機関車削減計画」に撮り鉄の悲鳴…ターゲットは「長岡⇔新津」秋の臨時列車

2025年08月31日 08:45

 JR東日本は現在、所属の機関車を次々と「引退」させている。古くからある機関車を「E493系電車」や「GV-E197系気動車」に置き換えることで、運転士やメンテナンスなどのコストを抑えるのがその狙いだ。

 昨年秋には高崎支社に配置されていた「EF64形電気機関車」と「EF65形電気機関車」「DD51形ディーゼル機関車」が引退。どれも名車両だったため、鉄道ファンに大きな衝撃を与えた。この流れはますます加速するとみられているが、その矢先にまたしても、引退する機関車が出そうなのである。

 JR東日本は「秋の臨時列車」として「ありがとうEL号」を運行すると発表した。11月24日に長岡と新津の間を2往復する。車両は2機のEL(電気機関車)が12系客車7両を挟む「プッシュプル」。どのELが使われるかは、明らかにされていない。

 列車名が「ありがとうEL号」であることと、発表の中に「長年活躍した電気機関車に感謝を込め、長岡駅~新津駅間で臨時列車を運転します」とあることから、この運行を最後に、ELが引退するのではないかというのだ。
 はたして使用される電気機関車は何なのか。鉄道ファンの間では様々な予想がある。

「ありがとうEL号」を運行するのは新潟支社であり、おそらくはここに所属する機関車ではないかと思われる。新潟支社にあるのは「EF64形電気機関車」が3機と「EF81方電気機関車」が1機。最も有力なのは、EF64の1030号(写真)と1032号だ。どちらも年内で運用から外れると言われており、「ありがとうEL号」で最後の花道を飾る可能性が高い。

 ただし、わずかな望みはあると、鉄道ライターは言うのだ。
「列車名が『さようならEL号』であれば引退は確実ですが、『ありがとうEL号』なので感謝を伝えるだけ、という可能性が、少しですがありますね。もし今回、引退しなくても、近いうちにその日がやってくるわけですが、少しでも長く走ってほしいというのが、素直な気持ちです」

 1030号と1032号の最後の勇姿になる可能性が高い「ありがとうEL」運行の日を、楽しみとともに、複雑な気持ちで待つことになるのか…。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/26発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク