スポーツ
Posted on 2025年09月12日 07:15

【球界びっくり秘話】西武ライオンズ「松沼兄弟」まさかの入団交渉激白「ホテルに行ったら長嶋さんが手を広げて『僕の胸に飛び込んでおいで』と」

2025年09月12日 07:15

 アンダースローとヒゲがトレードマークの元西武ライオンズ投手…といって思い出すのは、松沼博久氏である。弟の雅之氏とともに、1978年にドラフト外で入団し、「松沼兄弟」として人気を博し、実績を残した。実はこの2人には、思いもよらぬ「誘い」があったというのだ。

 YouTubeチャンネル〈ダグアウト!!!〉の9月10日の動画で告白した博久氏は、驚くべき裏話を明かしている。
「ジャイアンツからも声がかかったの。じゃあ、話だけ聞いてみようか」
 雅之氏を伴い、九段のホテルに向かったところ、待っていたのはなんと、ミスタープロ野球だった。

「長嶋さんが来てビックリしてさ。長谷川実雄球団代表も一緒に来て、入団の話になって。長嶋さんが『兄貴は即戦力。弟は1年間教育して、試合で頑張ってもらう』ということで『僕の胸に飛び込んでおいて』って(両手を前に広げた)ジェスチャーをしたわけね。こんなスターに手を広げられたら、普通は入るじゃん。それができなかったのよ」

 いったいどういうことなのか。巨人との交渉を保留とした松沼兄弟は、次に面談した西武の根本陸夫監督から、こんな口説き文句を聞かされた。
「新生西武ライオンズを手伝ってくれないか。俺が監督だから、試合には使う。1軍で使う」

 博久氏が振り返る。
「手を広げてないよ。でも手を広げるように見えて、こっちの方がいいなって。プロ野球に入るなら、1軍でやりたいのが当たり前じゃない」

 ルーキーイヤーの1979年、博久氏は16勝10敗で新人王を獲得。雅之氏は1980年から5年連続で、2ケタ勝利を挙げた。
 一方の巨人は1979年5位、1980年に3位で、長嶋監督が退任。松沼兄弟がミスターの胸に飛び込んでいれば、全く違う人生があったに違いない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク