エンタメ
Posted on 2025年09月12日 07:00

モスの「裏月見」が攻めすぎ!卵なし「メンチカツチーズバーガー」が想像以上の満足感

2025年09月12日 07:00

 飲食チェーン各社がこぞって月見商品を発売し終えたタイミングで、モスバーガーが“裏月見”として「メンチカツチーズバーガー」(単品480円)を9月10日から期間限定で販売開始。卵を使わない異色の月見シリーズということで、さっそく実食してみた。

 モスといえば、毎年秋の定番「月見フォカッチャ」が有名だが、今回はそれに対になる新商品を開発。十五夜を表現したフォカッチャに対し、「二十六夜」という細い月をテーマに据えている。江戸時代には、この月を眺めながら宴を開く「二十六夜待」という風習があったそうで、歴史的背景も盛り込んだユニークなコンセプトとなっている。

 さて、実際のバーガーはマヨネーズ、チーズ、キャベツ、メンチカツで構成。暗い月をイメージしたメンチカツは、甘辛ソースにしっかり浸されており、バンズまで染み込むほどの濃厚さ。サクサク衣の中には牛と豚の合挽きが詰まっており、かじると肉汁がジュワッと広がる。

 甘辛ソースはチーズとマヨネーズと絡み合い、まろやかなコクと酸味が加わって、月見バーガーに負けない食べ応えを演出。さらに粗めに刻まれたキャベツがシャキシャキとした食感を添え、濃厚ながらも後味は爽やかに仕上がっている。

 ボリューム感も十分で、満足度は高め。正直、「月見らしさ」はそこまで強くはないが、卵を使った月見商品に食べ飽きた人にとっては、新鮮で面白い選択肢といえる。月見シーズンを外しても“普通においしいバーガー”としておすすめだ。

(小林洋三)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク