記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→また打ち込まれた田中将大「次の登板が今季ラストチャンス」崖っぷち200勝まであと1つで「球団の今後の取り扱いが…」
日米通算200勝を今季中に達成できるのか、ますます心配になってくる投球だった。巨人・田中将大が9月21日の中日戦に先発登板したが、6回途中5失点。3登板連続で黒星となった。中5日登板を懸念する、9月20日の登板前会見では「愚問ですね」と一蹴していたのだが…。
球団関係者がホンネを漏らす。
「球団の一部は扱いに困っているのが現状です。早く200勝を決めてもらわないことには、今後のことが…。そもそもメディアからの評判が悪く、テレビカメラの前や自分のSNSでは人当たりよく話しますが、それ以外の取材対応は鼻であしらうような返答で、無愛想に答えます。人を見て対応を変えるように映るからでしょう。ベンチでもピリピリしているので、腫れ物に触るような状態になっています」
2021年から復帰した楽天では、プライドの高さから専属広報や番記者、球団と衝突。最後はこう言って、退団の道を選んだ。
「年俸提示を受けた時に受けた印象としては、もう期待はされていないんだなと。石井(一久シニアディレクター、現GM)さんとお会いしたのは1回だけ。自由契約の意思を伝える時はいらっしゃいませんでした」
孤高の天才は今や顕著に力が落ちている。阿部慎之助監督は9月28日のヤクルト戦での先発登板が、事実上のラストチャンスだと示唆した。サンドバッグ状態のマー君は、倒れ込みながら200勝のテープを切ることはできるのだろうか。
(高橋裕介)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→