記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ロッテ・吉井理人監督「ドジャースに就職」怪情報を検証!そして「今季限りで退任」を覆す「評価」が…
ロッテ・吉井理人監督の去就にまつわる「怪情報」が、野球界を駆け巡っている。スポーツ紙遊軍記者が言うには、
「吉井監督が今季限りでロッテを退団し、来季からデーブ・ロバーツ監督のツテで、ドジャースのピッチング・コーディネーターに就任。メジャーリーグの壁に苦しむ佐々木朗希の面倒を見る、というものです。でも、まだシーズンは終わっていないし、吉井監督の去就が正式に球団から発表されたわけでもない。その段階で他球団への移籍話はさすがにないんじゃないかな、と…」
確かに吉井監督の契約は、今季終了後に切れる。開幕前は優勝候補の一角に推されながら最下位に低迷する責任を取らされ、退団する可能性はあるが、球団内には「もう1年、指揮を執らせてはどうか」の声があるという。その理由はというと、
「昨年、一昨年と連続でAクラスを確保しているし、9月24日の西武戦で完封勝利した20歳の木村優人のように、若手投手が育っている。その育成能力が評価されているわけです」(前出・スポーツ紙遊軍記者)
これには「次の監督」をどうするかのチーム事情もあり、
「今、ロッテの次期監督候補はサブロー・ヘッドコーチ、福浦和也2軍監督、黒木知宏投手コーチが有力とされていますが、特段の目新しさはありません。仮に新体制でスタッフを総入れ替えとなれば、それなりに費用がかかる。ロッテは2034年をメドに新球場に移転するプランがあり、それに向けてチーム強化を進めたいところ。単なる首のすげ替えのような人事は望ましくありません」(前出・スポーツ紙遊軍記者)
ドジャース側には、どうしても吉井監督を獲得したい理由はない。メジャーリーグを取材するスポーツライターは、
「そもそもドジャースでは、監督の一存でスタッフは決まらない。その上、佐々木に特化する人事はやらないでしょうね。大谷翔平、山本由伸ともWBCで一緒だったから役に立つ、という話らしいのですが、彼らは現スタッフとの関係がよく、もう十分にメジャーで活躍している。新たなピッチングコーディネーターは必要ないのでは」
日本ハムの新庄剛志監督は、連続最下位から優勝争いをするチームを作った。指導者として百戦錬磨の吉井監督が、できないはずはない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→