記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」療養中の石橋貴明抜きで継続決定までの「ギリギリまで迷った三択」裏事情
病気療養にともない、石橋貴明が活動休止中のとんねるず。毎年正月に放送していたスポーツ特番について、相方の木梨憲武が10月5日にSNSで言及した。1月2日に「新春ドリームバトル2026 木梨憲武のスポーツKING!」(テレビ朝日系)として放送するというのだ。
〈とんねるずのスポーツ王は石橋貴明の体調など健康のため、お休みっす!! 私と、豪華アスリート&豪華芸能チームでお正月のKINGが決定します!!〉
〈ほぼスポーツ王ぽくお送りします。お楽しみに!!〉
「スポーツ王」が放送継続かどうかは、ギリギリまで判断を迷っていたというテレビ朝日。局関係者が明かすには、
「可能性があったのは、①番組名を変えずにそのまま木梨だけで放送する、②番組名をリニューアルして放送する、③全く違う新番組を立ち上げる、の三択。『スポーツ王』はテレビ朝日の正月の顔でしたが、石橋の病気療養よりも、フジテレビ問題関連の報道に対する禊が全く済んでいないことから、現状は地上波テレビに復帰できない状態です。木梨単独でも番組進行を本人が引き受けるかがポイントでしたが、承諾を得られたので今回の発表に至りました」
かろうじて石橋の復帰場所はギリギリ残った形だが、再びコンビ揃ってアスリート相手に暴れる日はいつになるのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→