記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→上沼恵美子が高市早苗総裁へのホンネを語った「スキャンダル市長2人」女性トップの「厄災」
自民党初の女性総裁となり、10月中旬召集の臨時国会で首班指名を受ければ、これまた日本初の女性首相になる見通しなのは、高市早苗氏だ。
「初めての女性総裁でございますよ。それは嬉しいね。ワクワクします。ちょっと変えてくれるんじゃなかろうか、ってね。期待したいね」
ニッコリしながら期待感を口にしたのは、上沼恵美子だ。10月5日の「上沼・高田のクギズケ!」(読売テレビ)でホンネを語っている。
「ただ、私はね、こんなこと言うと(学歴詐称問題を起こした静岡県伊東市長の)田久保さん、それから最近の市長さんね(群馬県前橋市の小川晶市長)、ラブホ入ったのどうのあーの…。女性がアタマにきたら何ぞあるんちゃうかというので、高市さん大丈夫かいなと思ってて。女性が一番になるっていうたら何かある、みたいなのがここのところ、続いてるんでね」
世間を騒がせ、市政を停滞させているスキャンダル市長2人を持ち出し、懸念をあらわにしたのだった。
とはいえ、高市氏には好感を持っているようで、
「高市さん、面白いことおっしゃったみたいですよね。こんな問題あった時に記者の前で『私は学歴詐称ないですから』言うてはった。これは洒落てるなと思いましたよ。やっぱりユーモア返せるし、でっかい人やなという感じはしてましたよ」
高市総裁はすでに党役員人事や閣僚人事に着手していると伝えられるが、初の女性首相誕生となれば、どんな政権運営を見せてくれるのか、厳しい目が注がれることだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→