記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→楽天・辰己涼介が「ポスティング移籍」を却下されて「巨人経由・上沢式FA」の現実味
国内移籍でいずれは「上沢式FA」か。
楽天の辰己涼介は今オフ、球団に対してポスティングシシテムを利用してのメジャーリーグ挑戦を求め、話し合いを行ったが、認められないとの結論に達した。
この点に関し、地元マスコミ関係者は、
「しかし今後、どんな手を使ってくるか分からない部分がある。彼は国内FA権を保持しているし、球団側の今後の対応によっては権利を行使して楽天を出ていく可能性はありますよ。そもそも万年Bクラスで優勝争いもできないチームには、嫌気がさしていると聞きます。三木肇監督の続投は決まりましたが、楽天は監督がコロコロと代わりすぎる。監督によって当然、目指す野球は違います。実際に戦う選手はたまったもんじゃないですよ」
仮に国内FA権を行使した場合、移籍先の第一候補は巨人だという。スポーツ紙遊軍記者が言う。
「来季、優勝が絶対条件の巨人にとって、穴になっているセンターを任せられる辰己は、ぜひとも欲しい選手。マネーゲームになっても参戦しますよ。異例の条件もつけるでしょうね。かつてあった山口俊のように、短い期間での海外移籍を容認する、という密約的な待遇ですよ」
思い起こせば、山口はDeNAから巨人に移籍して3年はプレーしたが、その後にブルージェイズへと移籍。メジャーリーグ挑戦は失敗に終わったものの、再び巨人に戻ってプレーした。
「巨人としては短期間でも在籍して優勝に貢献してくれれば、海外移籍を後押しするのでは。失敗しても再び受け入れる契約ならば、辰己にとって悪い話じではないですよ」(前出・遊軍記者)
とはいえ、メジャーリーグにおける辰己の評価はというと、
「ヤクルトの村上宗隆や巨人の岡本和真に比べれば知名度は低いし、好条件で迎え入れるメジャーリーグ球団はないかもしれません。場合によってはマイナー契約でキャンプ招待選手、というパターンもありうるでしょうね」(メジャーリーグを取材するスポーツライター)
その場合、メジャーに昇格できず、シーズン中にDFA(事実上の戦力外)になりって日本に帰国するという、最近流行りのパターンがあるかもしれない。
「そうなれば、やはり巨人が触手を伸ばすでしょう。いわゆる『上沢式FA』ですね」(前出・遊軍記者)
また物議を醸すことになるかもしれない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→