芸能
Posted on 2025年10月10日 18:45

三谷幸喜がドラマ「もしもこの世が舞台なら」に「ストリッパー・アンミカ」を起用した「なかなかやらしい」大阪人の率直な印象

2025年10月10日 18:45

 三谷幸喜が25年ぶりに民放連続ドラマの脚本を手掛けたとして、放送前から期待の声が高かった「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(フジテレビ系)。しかし、初回放送後の反応は、やれ「クドカン作品の焼き直しだ」だの、「豪華な俳優陣とセットの無駄遣い」だの、「登場人物が多すぎてストーリーがよく分からない」だのと、否定的な声が溢れた。

 期待通りに楽しみ、今後の展開が早くも気になった私などは「すぐにカテゴライズしたがったり、映像や音をカットしたデジタル情報にばかりに慣れすぎたせいで、処理能力も読解能力も欠如した人たちにはキツイってことか」と危惧。同時に「これって私が以前、『アンミカが出ると知って、急に見る気が失せてきた』など書いたせいかも!?」と不安にもなった。ところが、動画配信サービス「TVer」の初回再生数が早くも200万回を突破と聞いて、ちょっと安心した。

 で、そのアンミカの役どころは、渋谷のストリップ小屋「WS劇場」の古参ダンサー、パトラー鈴木。和装姿で「昭和枯れすすき」をバックにステージで踊るが、空席が多く、観客は居眠りしてたり「もういいよ~」とヤジを飛ばすなど、人気のないダンサーだ。
 それでも看板ダンサーのいざなぎダンカン(小池栄子)が照明マンと駆け落ちし、毛脛モネ(秋元才加)はいなくなった息子を探して奔走。結果、舞台に穴をあけるわけにもいかないため何度もステージに立ち、そのたびにヤジを飛ばされる「ダレ得」ダンサーである。

 話は変わって、10月9日放送「秘密のケンミンSHOW極!」(日本テレビ系)で「大阪人の口癖を徹底解剖」という企画をやっていたのだが、「のど乾いた」と訴える子供に対し、母親が「唾、飲んどき」と返すというのとともに、「やらしい」も取り上げられた。

 大阪人ならわかるだろうが、この「やらしい」は関東で言う「スケベ」の意味の「いやらしい」とは違う。例えば「なんで私も誘ってくれへんかったん? やらしいわ」と「意地悪だな」のような使い方をする時もあれば、「えらい高そうな時計して、やらしいわ」と「嫌味だな」のようにも使う。はたまた「あのテストのひっかけ問題、やらしいわ」と「ズルい」のようにも使う、実にオールマイティーな言葉なのだ。

 番組が大阪の道行く人に調査する中、あるファミリーに聞いたところ、母親が「おばあちゃんとかは(他人が着ている服に対して)『あれ、やらしい色やな』とか言うよね」と答えた。スタッフが具体例を求めると、娘は「アンミカとか、やらしい」と答えたのだ。母親は慌てて「服がね」とフォローしていたが、娘の真意はそうではなかったように思えた。

 大阪でも「やらしい」と思われている様子のアンミカ。でもそんなアンミカだからこそ、「客ウケの悪いストリッパー」という役どころとして起用したのだとしたら三谷幸喜、アンタなかなかやらしいわ、と。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク