記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「FA去就が注目」オリックス山岡泰輔に「選手としてのピークは過ぎた」球界OBが衝撃指摘!その「根拠」とは
残念ながら、CSファーストステージで敗退したオリックス。パ・リーグ3位からの下剋上を果たせずにシーズン全日程を終了した。
そんな中、オフの去就を注目されているのが、今年5月に国内FA権を取得した山岡泰輔だ。今季はリリーバーとして41試合に登板して5勝3敗13ホールドを記録。春季キャンプ中にオンラインカジノ利用が発覚して開幕こそ出遅れたが、5月に1軍復帰登板を果たしてチームのブルペンを支えた。スポーツ紙デスクが解説する。
「昨季は右ヒジの違和感などの故障が重なり、プロ入り初の未勝利で、登板数もわずか6試合に終わりました。近年、先発とリリーフの両にらみで調整するシーズンが続いていましたが、首脳陣の要望に応える形で今季よりリリーフに完全転向。昨オフの契約更改後の会見でも、『(先発に)戻るつもりはない』と宣言していました。鋭く落ちる縦のスライダーを武器にリリーフ陣の一角を担いましたね」
CS敗退後にメディアの取材に、「これから考えるべきで、まずはオリックスの話を聞きます」と熟考することを表明。今季の推定年俸は6800万円と移籍に補償が不要なCランク選手と見られるだけに、FA宣言後の争奪戦も予想される。しかし、プロ9年目を終えて、さる球界OBは「選手としてのピークは過ぎた」と一蹴して、こう続ける。
「シーズン後半に、ストレートでストライクが取れなくなったと聞きました。9月14日にソフトバンク相手に4失点して、一時的にファームで再調整したのも、高めに浮いてしまうストレートを矯正するためだと。スライダーをはじめ七色の変化球を操れても1軍のバッターは攻略できない。もしもストレートの“悪癖”が直っていないならば、CSで登板機会がなかったのもうなずけます」
ストーブリーグの「目玉」とはならないのか…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→