記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→引退10周年記念インタビュー!天龍源一郎はリングを降りても闘い続ける「壮絶宿命」(2)自分の中で亡き妻が美化され
─「滑舌が悪い」ということで引っ張りダコになった時期もありました。
天龍 あれはね、俺が土台を築いたところで長州力にそのまんま持っていかれたからね(苦笑)。
─それでも17年には、娘さんの紋奈さんが結婚されるなど、公私ともに順調だったと思います。ただ19年4月に小脳梗塞、21年3月にうっ血性心不全と病魔に見舞われました。
天龍 病気したとかっていう話がパッと広がると、みんな手を出しにくくなって、仕事のオファーが少なくなったのは確かですよ。健康を害してから、世の中の歩みについていけなくなったという実感はあります。達者なのは口だけだよ(苦笑)。体を壊すのは‥‥やっぱり無理を重ねてきたからで、職業病だからしょうがない。
─10年間で一番の試練だったのは22年だったのではないかと思います。6月24日に奥様のまき代さんが肺がんによって65歳の若さで亡くなられて‥‥。
天龍 女房が亡くなるっていうのはね、日にちが経てば経つほど、気持ちの中に空洞ができるんですよ。その空洞っていうのは埋めきれないんですよね、何をもってしても。
─天龍さんも紋奈さんも、余命を知っていた上での看病だったと聞いています。
天龍 医者からは娘が聞いていただけで、俺はヤバいっていうのは知っていたけど、いつまでっていうのは‥‥。で、まき代は自覚していても娘に聞けないし、ある日、ダンナである俺に「お父さん、私、いつまでなの?」って単刀直入に聞いてきたんですよ。その時に俺は「いや、俺は全然知らないよ、聞いてないもん」って、バカ正直に答えたんですよね。何であの時に「2人で頑張っていこうよ」って言えなかったのかなって。それが今も悔いとして残っていますね。たぶん、生きていたらケンカしたりすることもあっただろうけど、過ぎていく日々の中で‥‥俺の中でまき代が美化されていって、存在感が大きくなっています。
─奥様が亡くなられた2カ月後に天龍さんは検査入院をしましたが、突然死のリスクがあるということで長期入院となって、首に4本もボルトを入れる大きな手術をされました。
天龍 福岡国際センターで武藤敬司に雪崩式フランケンシュタイナーをやった時(99年5月3日)に首から落ちたんですよ。あの時に病院に行って何かをちゃんとしていればこんなにならなかったんだけど、あの時はうぬぼれていたっていうのもあるし、体調が悪かったのを自分でもわかってるんだけど、そのまま乗り切っちゃったからね。
─レントゲンを撮ったら首に2回折れている痕があったんですよね。
天龍 それを聞いて「ジャンボ(鶴田)と武藤だな」って(苦笑)。もう1つゴマを擦って「猪木さんの延髄斬り」って言っとけばよかった(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
