記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→高級ミニバン「エルグランド」が15年ぶりフルモデルチェンジ!でも巨大市場の北米で売れるのは…
                     
                
日産自動車は「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」において、新型「エルグランド」を先行公開した。1997年に登場した初代エルグランドは、商用車のイメージが強かったワンボックスカーをプレミアムなミニバンに一新させ、フルモデルチェンジを重ねるごとに高級感を増してきた。新型はよりプレミアムさを感じるモデルに生まれ変わっている。
エクステリアデザインは「リニアモーターカー」をコンセプトに、威風堂々とした佇まいを表現。フロントグリルは日本の伝統工芸「組子」をモチーフに、デザインに日本庭園の間の使い方を取り入れた。
インテリアは特別なプライベートラウンジをイメージ。表皮や木目調パネルによって、これまでにない高級感を演出している。センターディスプレイとメーターディスプレイを兼ねるモニターは、国内モデル初となる14.3インチのパネルを採用。3Dサラウンド再生を楽しめる「BOSE 22スピーカープレミアムサウンドシステム」を搭載し、快適な移動空間を実現させている。
 パワーユニットも一新。モーターと発電機、インバーター、減速機、増速機の5つの部品とエンジンをひとつにまとめた、新たな「第3世代e-POWER」を搭載し、静粛性と燃費性能が大幅に向上している。
 さらに電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」も進化。加速、減速時に車体の揺れを抑え、これまでにない乗り心地を可能にした。
 日産の技術の粋を集め、大きく進化した新型エルグランドは、好調な販売が期待できそう。苦しむ日産自動車の救世主になってほしいものだが、モータージャーナリストは、
「今の日産自動車に必要なのは、巨大市場の北米で売れるコンパクトなハイブリッド車であり、プレミアムなミニバンではありません。救世主とまではいきませんが、新型エルグランドが売れれば明るい話題になり、雰囲気はよくなるでしょうけど…。これをきっかけに復活への道を走り出したい、というのが日産の本音ではないでしょうか」
新型エルグランドはそれだけのポテンシャルを秘めているのだが、はたして…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→ 
                 
                             
                             
                             
                             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                 
                     
                     
                 
         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    