記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→西武・高橋光成「ポスティング容認」の影響が及ぶのはソフトバンクという「メジャー再挑戦男」への後押し
さすがに今回は「上沢式FA」とはならないのではないか。西武・高橋光成のポストティング移籍容認で割を食うのは、意外にもソフトバンクかもしれない。
西武がついに折れた。高橋は2022年オフから、メジャー挑戦を公言。すでに国内FA権を取得し、来季中にも海外FA権を取得の見込みとあって、球団がGOサインを出した形だ。
今季はドジャースの山本由伸や佐々木朗希がワールドシリーズで大活躍。日本人投手の評価はうなぎ登りだが、高橋の年俸はそこまで高額にはならない可能性が高い。メジャーリーグを取材するスポーツライターが現状を解説する。
「村上宗隆や岡本和真のようなわけにはいかないでしょうね。メジャー契約を勝ち取ればいいですが、場合によってはマイナー落ちもありうる、スプリット契約になるかもしれない。上沢直之や青柳晃洋のようなマイナー契約はないと思いますけどね」
高橋は今回の決定に「球団には感謝している」と話しており、
「仮に挑戦が失敗しても、シーズン途中に帰国して西武以外のユニフォームを着るような、上沢式FAになることはないだろう」(スポーツ紙遊軍記者)
ただ、今回の高橋のポスティング容認は、ソフトバンクの足を引っ張りかねない。地元・福岡のマスコミ関係者が言うには、
「高橋問題がこうあっさりと決着すると、再度のメジャー挑戦を表明している有原航平は、簡単には引っ込みません。元々、ソフトバンクの選手ではないし、そこまで球団への愛着は強くない。今季は日本一に貢献したし、恩は返したと思っていることでしょう。もう一度、メジャーでリベンジしたいんでしょうね。年齢的にはラストチャンスですし」
既に11月1日から申請期間がスタートしており、タイムリミットは刻一刻と迫る。
連覇を目指すソフトバンクにとっては、二桁勝てる有原は連続日本一に向けて貴重な戦力だ。高橋が誘発、後押しする有原のメジャーリーグ再挑戦を、ソフトバンクは苦々しく思っているに違いない。因果は巡るか…。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
