スポーツ
Posted on 2025年11月13日 13:00

35歳の小結・高安が力相撲で好調…大の里・豊昇龍・安青錦の「3強」を崩して「初優勝」は本当にできないのか

2025年11月13日 13:00

 大相撲九州場所4日目の土俵は横綱・大の里が全勝を、同じく横綱の豊昇龍は1敗を守った。豊昇龍が横綱に昇進して5場所、大の里は4場所。2人の強さが際立ち、次いで大関を目指す安青錦の強さが光った。
「当分、この3人が土俵を引っ張っていくでしょう。3力士以外で目立つのはこの日、若元春を力相撲で破った小結・高安です。35歳とは思えないほど若々しい」(相撲担当記者)

 2人は左の相四つ。高安は苦しい展開を強いられた。ところが若元春に対し、半身になりながらも相手の上手を切って、押し出した。
「なんとか我慢して。バタバタしなかったことがよかった」
 高安はそう振り返っている。

 高安の弱点は年齢のせいもあるのだろう、好調が続かない点にある。
「大の里と優勝決定戦を演じたのは、今年の春場所。この時は本当に大チャンスでした。しかし終盤、緊張から体が固まってしまい、格下に不覚をとった。今は大の里に加えて、豊昇龍や安青錦もいる。そんな中で初優勝を成し遂げるのは、至難の業でしょうね」(前出・相撲担当記者)

 とはいえ、できないことをやってのけるのが大相撲の面白さでもある。強力3人衆が崩れないとも限らない。己の力を信じて土俵に上がるしかないのだ。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/11発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク