記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→動きやすい!突っ張らない!マイナス5℃でも平気!ワークマン「防風防寒ジャンパー」圧倒的コスパとガチンコ評
朝晩の冷え込みが一段と増し、そろそろ冬本番に向けて防寒アウターを揃えたい時期になってきた。とりわけ外で過ごす予定がある日は「今日は何を着れば寒さをしのげるだろう」と迷う。そんな折に心強い一枚として挙げたいのが「ワークマン」の人気アイテム「ディアマジックダイレクト防風防寒ジャンパー」だ。
税込3900円という手に取りやすい価格ながら、防風性と保温性のバランスに優れ、毎冬の定番となっている。カラーバリエーションはブラック、レッド、イエロー、バーミリオンレッド、ミックスネイビー、ミックスグレーの6色。シンプルなものから鮮やかなものまで揃っており、冬のコーデに合わせやすい。
サイズはSから4Lまでの男女兼用。身長165センチ前後の人ならMが基本だが、冬は重ね着を考えて1サイズ上を選ぶ人は多い。用途に合わせてフィット感を調整したいところだ。
生地にはワークマンが展開する耐久撥水素材「DIAMAGIC DIRECT」が使われている。水や汚れが付きにくい特性があり、突然の雪や雨に遭っても、ある程度は対応できる。表面にはアクリルコーティングが施されており、冷たい風の影響を抑える作りになっている。中綿がほどよく入っていることで保温性が確保され、裏地のフリースはやわらかく、着た瞬間にふわっとした暖かさを感じやすい。
実際に着用すると、動きやすさがよくわかる。腕を上げても突っ張りにくく、作業やアウトドアシーンで動く際のストレスが少ない。しゃがんだ際に背中が出にくいサイクルカット仕様や、夜道で視認性を高める反射プリントなど、細かい部分まで工夫が凝らされている。フードは着脱式で、シーンによって印象を変えられる2WAY仕様だ。
ユーザーの声を見ても、このジャンパーの評価は非常に高いことがわかる。「風がぜんぜん通らない」「-5℃でも問題なかった」「自転車通勤で手放せない」といった防風性への評価が特に目立つのだ。さらに「動きやすい」「街着としてもいける」といった声も。作業着としてだけでなく、デイリーアウターとして選んでもいいようだ。
もちろん「気温によっては静電気が気になる」「マジックテープの縫製が弱い」との感想はあるものの、「他ブランドより暖かくて安い」という高評価が圧倒的。コスパの良さは、ワークマンの中でも頭ひとつ抜けている印象だ。
軽さ、暖かさ、動きやすさを兼ね備え、アウトドアから日常まで幅広く使える「ディアマジックダイレクト防風防寒ジャンパー」。冬の外出が増えるこれからの季節、一枚あると確実に心強い存在になるはずだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
