記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→レジャーシーズンにはコレ!山歩き&キャンプで重宝するワークマン「断熱βパンツ」の快適度
秋のレジャーシーズンがやってきた。朝晩の空気がひんやりし始めると、山歩きやキャンプ用の一本を用意しておきたくなる。そんな時期の相棒候補としてまず試してほしいのが、ワークマンの「エックスシェルター 断熱βウォームクライミングパンツ」(税込2900円)だ。
独自の断熱βシートと中綿を仕込み、外気を遮りつつ内側の熱を逃がしにくい。タグに並ぶ「断熱・吸光発熱・保温・撥水」は伊達ではなく、着用の瞬間にふっと温もりが立ち上がる。
膝は立体設計で屈伸はスムーズ。ただ、生地そのものは高伸縮ではないため、岩場で大きく開脚する本格クライミングよりも、低山ハイクやキャンプ、街の外歩きなどの方が向いている。裏地は起毛ではなくサラッとした肌触りで、冬のデスクワークで足元が冷える人にも重宝するはずだ。
中綿入りのため、シルエットとしてはヒップ周りにボリュームが出る。全体に「やや小さめ」な作りに感じるので、迷ったらワンサイズ上を選ぶと安心だろう。
メンズ表記ながら女性も取り入れやすく、サイズはSから4Lまで、色はサンドベージュ、ブラック、ダークグリーン、ネイビー。股下は共通でやや長めの設定で、夜道で便利な反射材も備える。オンラインは入荷が読みにくく、先に店舗に並ぶことが多いため、サイズ感を含め、実際の試着を勧めたい。
一方、毎日の「使い回し」で選ぶなら「万能ストレッチレギュラーパンツ」(税込1500円)が見逃せない。春夏に話題を呼んだ「万能パンツ」の系譜にあるレギュラーシルエットで、機能タグはUVカット(UPF50+)、ストレッチ、型崩れしにくい形態安定、スマートフォン入れ。紫外線は季節を問わず降り注ぐため、秋の街歩きや日中の外作業でもUVカットの効果は絶大だ。
横方向の伸びとウエスト脇ゴムで一日中ラクに過ごせ、洗濯しても形が崩れにくいため、雑に扱える気軽さがある。防寒単体では厚手の断熱βに及ばないが、下にタイツやレギンスを重ねれば、冬仕様へと素早く切り替えられる。すっきりしたレギュラーラインは、スニーカーにもブーツにも合わせやすい。
夜の外出や屋外での待ち時間が長いなら断熱βを、軽快さと汎用性、そして洗ってすぐまた履ける手軽さを求めるなら万能ストレッチを。どちらも黒やネイビーを選べば、街使いの汎用性はさらに高まる。
2本揃えても5000円でお釣りがくるコスパは、やはりワークマンならでは。近くの店舗でまずは試着してみてほしい。あなたの秋にスッとなじむ一本が、きっと見つかるはずだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→