記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→岡本和真と今井達也が「吸血鬼ボラス」の巨額契約交渉に執着してはいけない「吉田正尚の失敗」と松坂大輔「期限3分前事件」の教訓
またしても敏腕代理人の「餌食」になってしまうのか。
ポスティングでのメジャーリーグ移籍が容認された巨人・岡本和真内野手と西武・今井達也投手の代理人は「吸血鬼」の異名を持つスコット・ボラス氏。これにメジャーリーグジャーナリストは、懸念の声を上げるのだ。
「ボラス氏は契約を締結した年俸の5%の手数料を取りますが、そのため交渉球団に極めて高額な要求を出すことで有名。出場機会、住環境、待遇よりも巨額契約のみに執着する代理人と、現地では言われています」
ボラス氏の顧客であるレッドソックスの吉田正尚は5年9000万ドル(約122億円)の大型契約を結んだが、チームにフィットせず補欠扱い。さらに巨額契約が足枷となり、他球団へのトレードを実現できないまま塩漬け状態で、いつしかベンチを温める日々を過ごした。
今井や岡本は、高騰が予想されるカネだけを追い求めるのはやめ、レギュラー確約契約や住みやすさ、働きやすさを求めるのが賢明かもしれない。前出のメジャーリーグジャーナリストが内情を明かす。
「ボラス氏は今井をヤンキースあたりの富豪球団に売り飛ばそうと考えていますが、残念ながらヤンキースには有望な先発投手がたくさんいます。ヒジのケガを治療しているエースのゲリット・コールとカルロス・ロドンは5月頃に復帰し、クラーク・シュミットも夏に戻ります。そうすると、ローテーション枠は満杯になり、今井の働き場はなくなります。最初は1年ローテを確約してくれる球団に行った方がいいでしょうね」
2006年の松坂大輔のメジャー移籍交渉においても、ボラス氏はレッドソックスに巨額要求を突きつけ、交渉は大いに難航。見かねた松坂本人が交渉期限3分前に「カネよりも入団をさせてくれ」とボラス氏に詰め寄って要求ストップをかけ、寸前で交渉成立となった。
ボラス氏による交渉においては金銭ではなく処遇等を考えないと、大変ことになりそうである。
(高橋裕介)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
