スポーツ
Posted on 2015年04月08日 09:56

掛布雅之が提言!「30年ぶり阪神日本一への4カ条」(2)魔の9月を乗り越えろ

2015年04月08日 09:56

20150409g

【2】魔の9月を乗り越えろ

 近年のタイガースは、ペナントレースの最終コースで失速するパターンを繰り返してきました。10年から5年連続で9月に負け越しているのです。今年こそ勝負どころでのふんばりが求められます。

 大事なのは、投手陣と野手の、特にベテラン勢のスタミナを温存させることです。もくろみどおりに開幕ダッシュに成功すれば、思い切った起用もしやすくなります。4月に38歳となる福留もある程度、休ませながら使ったほうが力を発揮するはずです。代役として、ドラフト3位ルーキーの江越や伊藤隼、中谷あたりがスタンバイしています。高卒2年目の横田もまだ期待するのは酷かもしれませんが、大化けする可能性もゼロではありません。

 右肘手術明けで、慣れない三塁を守る西岡も適度にリフレッシュさせながら使ったほうがいいでしょう。ポイントとなるのは今成と新井良太です。実績のある中堅の2人が三塁の定位置を奪い取るぐらいの活躍をすれば、西岡の勝負強さが終盤に光るはずです。

 今年から交流戦が3連戦×6の計18試合となったのも追い風となるでしょう。昨季までは2連戦×12の24試合で、メッセンジャーや藤浪の登板間隔を詰めて回しましたが、今年はふだんどおりに先発6枚で回すことになるので、スタミナの消耗も少ない。「ゆったりローテ」で先発陣が長いイニングを投げれば、リリーフ陣の酷使も避けられます。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク