気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大島優子、本格女優まっしぐらで「アノ話」がNGになった!?
前田敦子と並びAKB48のエースとして活躍してきた大島優子は昨年6月にAKBを卒業し、女優に転身した。昨秋公開された映画「紙の月」に出演すると、日本アカデミー賞の優秀助演女優賞を獲得するなど、女優としての大成が期待されている。
「彼女は、AKB時代から『とにかく使いやすい』と制作スタッフの評価も上々です。芸人との絡みが上手いうえにNG項目が極端に少ない。『シモネタ耐性』も並の女芸人以上ですからね」(バラエティ制作スタッフ)
ところが、「ヤメゴク」(TBS系)に主演し、いよいよ本格女優に飛躍する時期にきたからか、最近は「シモネタ」に対するリアクションが急激に冷めてきているという。
「今年のはじめに放送されたバラエティ特番でも、司会の有吉弘行に『オ○ン○ンが大きい男性はどうですか?』と質問される場面がありましたが、この時も顔をしかめて『知りませんよ』と本気でドン引きしていました。以前、おぎやはぎとハワイロケに行った際には、小木博明と夜通しシモネタで盛り上がっていたことをバラされていましたが、最近では、タレントやスタッフとの雑談でもその手の話題はいっさい乗ってこないそうです。本人としてはバラエティのノリは極力控え、『女優』という肩書にこだわりだしたのでしょう」(テレビ関係者)
先日放送された「オールスター感謝祭」(TBS系)に出演した際も、役に入りきったまま出演者をニラみつける顔が怖すぎると話題になった。
大島の「キャラ変」に気づかずに、芸人やスタッフらがうっかりシモネタを振ろうものなら、怖い顔でニラみつけられることだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→