芸能
Posted on 2015年04月29日 09:57

キャンディーズ「春一番」が解禁!「日本の放送禁止歌」70年代編…山口百恵、ピンク・レディー

2015年04月29日 09:57

20150429kinshi_a

「雪がとけて川になって~♪」

 キャンディーズの「春一番」がこの3年間、カラオケで歌えなくなっていたのをご存知だろうか。

 今年1月、キャンディーズの数々の楽曲を手がけてきた穂口雄右氏が、「春一番」と「夏が来た!」の著作権管理を、退会していたJASRACに戻すことを発表。「抹殺」されていたあの名曲が3年ぶりに解禁となり話題を呼んだ。

 これまでも、有名歌手の数々の名曲が諸事情により発売拒否、歌詞変更、放送中止の憂き目にあってきた。そうした知られざる「放送禁止歌」の一部を紹介しよう。

 まずは70年代から。75年に「およげ!たいやきくん」で457万枚を売り上げた子門真人が、その3年後にリリースしたのが「スターウォーズのテーマ」。

「映画『スター・ウォーズ』の日本語バージョンでしたが、権利の問題でアメリカ側からクレームが入り、回収されました」(音楽ライター)

「歌詞換え曲」として有名なのは、山口百恵の代名詞ソング「プレイバックPART2」。

「商品名であるという理由で、一時期NHKの歌番組では歌詞の『ポルシェ』を『クルマ』と変更させられていました」(前出・音楽ライター)

 同じくNHKに怒られたのは美川憲一の「お金をちょうだい」。その理由は──、

「『別れる前にお金をちょうだい。そのお金でアパートを借りるの』という内容が不適当として、当時のNHKで歌唱禁止になった」(音楽誌編集者)

 76年には国民的アイドルのピンク・レディーの「S・O・S」も問題視されている。

「レコードで冒頭に使用したモールス信号『SOS』の効果音が、当時の電波法に触れるとして、放送時にその部分がカットされました」(前出・音楽ライター)

 ブルース・バンドの憂歌団に突きつけられたのは、「職業差別」というレッテル。

「デビューアルバムに収録されていた『おそうじオバチャン』がその指摘を受けました。のちに反論ソング『お政治オバチャン』を発表しています」(前出・音楽誌編集者)

“危ないものはやらない”音楽業界全体にそんな空気が漂い始め、そして80年代に突入していく──。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク