気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大渕弁護士を支える金山一彦の「主夫決断」に働くママが熱視線
俳優歴30年を迎えた金山一彦が26日、自身のブログで「育児休暇宣言」をした。
その中で金山は、一部マスコミで報道された「俳優業引退」については完全否定し、あくまでも“育児休暇”だと明言。その理由について「愛子さんは弁護士ですし、依頼人の方々は人生が掛かってる。それなのに『育児休暇中です』なんて言える訳がない。愛子さんを信頼して依頼されてるわけですから。それなら『僕が』と思い『育児休暇』を取ることを決めました」と説明した。
これに対し、ブログ読者からは「育休と聞いてほっとしました」「素敵なパパさんですね。頑張って下さい」など、金山の決断を応援するコメントが相次いでいる。
弁護士でタレントの妻・大渕愛子と昨年に結婚して以来、家事を引き受け多忙な妻を支えてきた金山。さらに、今年3月に長男が誕生すると、そのイクメンぶりも報じられていた。
家庭問題に詳しいジャーナリストは「仕事を休めない状況にあるママにとっては理想形」と話す。
「結婚後も精力的に仕事をし、バンバン稼いでいる女性にとって、育児や家事との両立は常に悩みの種。ヘルパーを頼むという選択もありますが、子供になにかあればヘルパー任せというわけにはいきません。そこで、夫の仕事が融通の利くものであれば、夫に任せたいんです。もちろんその期間は、永遠ではなく数年ですけどね。金山さんの決断は、ワーキングウーマンの羨望の的ですよ」
仕事を休み、働く妻を支えると決断した金山。今後のブログでどのような“主夫”ぶりを報告するのかが注目されそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→