気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→好調「天皇の料理番」に「郷ひろみが大根すぎる」という落とし穴!
今クールのドラマで健闘を続ける「天皇の料理番」(TBS系)。トップを走るキムタクの「アイムホーム」(テレビ朝日系)に迫る勢いだが、ここに来てちょっとした“落とし穴”が‥‥。
「主人公の秋山篤蔵がパリに渡る第7話のことです。パリで篤蔵を助ける大切な役回りでフランス大使役の郷ひろみが、あまりに大根で‥‥」(テレビ誌ライター)
記者発表会での郷は、24年ぶりのドラマ出演に舞い上がっていたのか、ほかの出演者を差し置いてしゃべりまくるなど意気込みを見せていた。
「フランス語の台詞も一生懸命マスターして臨んだんだとは思うんですよ。でも、どうしてもそうそうたる役者陣とはバランスが取れていないんです」(前出・テレビ誌ライター)
放送前から「注目作」に挙げていたドラマウォッチャーもこう指摘する。
「郷とフランソワーズ役のサフィラ・ヴァン・ドーンの演技が残念です。細部まで丁寧に作った本物志向のドラマで、役者さんの演技も素晴らしかったのですが。フランソワーズ役は、ネイティブでないまでも、もう少しフランス語のうまい子にすべきだったのではないでしょうか」
迫るクライマックスに向けて軌道修正して、本格ドラマの見事な大団円に期待したい。
(大門はな)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→