気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→北川景子「探偵の探偵」視聴率が民放最下位に転落、ついに原作者も見放した?
8月6日に放送された北川景子主演ドラマ「探偵の探偵」(フジテレビ系)第5話の視聴率が7.4%だったことがわかった。この数字は同ドラマ始まって以来の自己ワースト記録だという。
「木曜日の22時といえば『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)や『報道ステーション』(テレビ朝日系)という強力な裏番組が放送されていますが、この日の『探偵の探偵』はそれらの番組だけでなく、視聴率8.1%の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)にも敗北し、民放最下位となってしまいました。同ドラマで主演を務める北川の恋人・DAIGOも、毎週せっせとツイッターで宣伝ツイートを打っていますが、彼のフォロワーと、残虐描写も多い『探偵の探偵』では、好みが噛み合わず、視聴者確保にはあまり結びついていないようです」(テレビ誌記者)
さらに「探偵の探偵」は視聴率問題だけでなく、原作者の松岡圭祐との間にも不穏な空気が漂っているのだという。
「ドラマは人気作家である松岡圭祐の小説を映像化したものですが、彼の公式サイトを見ると、いつの間にかドラマの画像や告知がごっそり消えているのです。原因は明らかになっていませんが、フジといえば過去にも『海猿』の原作者と契約トラブルで長年の確執が取り沙汰されてきましたから、今回もなにかしらのトラブルが起きているのかもしれません。もしそうならば今後、フジがこの作品の映画化を考えているとしても、それが白紙となる可能性があります」(芸能誌記者)
北川景子にとってドラマでは「悪夢ちゃん」(日本テレビ系)以来の主演作だったが、今作が彼女にとって本当の悪夢とならなければいいのだが。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→