特集

二の腕、足、首回りの減らないたるみ…実はソレ、脂肪じゃないんです!?

Sponsored

20150817_pure

 薄着になるこの季節だからこそ気になるのが二の腕や足、首回りのブヨブヨ。でも実はコレ、脂肪ではなく「むくみ」だった、ということが結構多いんだとか。

 むくみの主な原因は、塩分や水分の多い偏った食生活と運動不足。そのせいでカラダの代謝は下がり、血流の循環が悪くなると、きちんと体内の水分も循環することができなくなり、汚れた水分が溜まってブヨブヨになってしまう。つまり、二の腕や首周りのたるみを解消するのに、脂肪を落とそうとダイエットしても、まったくの“無駄な努力”だったなんてことが意外と多いんです。

 では、そんな悩みを手っ取り早く解消する方法ってあるのでしょうか。 

 前述した通り、むくみの原因は塩分と水分の過剰摂取。そこで、細胞の水分代謝を活性化させ、体に溜まった汚れた水分と塩分を一緒に排出する栄養素「カリウム」を定期的に摂ることが、お悩み解消に最も効果的な方法なんです。

 カリウムは体内のイオンバランスを整える大事な栄養成分で、パセリやアボカド、ひじき、ほうれん草などにも多く含まれています。どれもスーパーなどで手に入る食材だけど、平日は残業残業で自炊もできないほど疲れちゃってるし、週末はデートだってしたいし‥‥なんて多忙な毎日を送っている働き女子にとっては、1日の摂取目安2000mgを毎日摂るなんて、結構ムリな課題ですよね‥‥。

 では、いつもキレイな女子力高めのコたちは、いったいどうやってカリウムを健康的に摂っているのでしょうか。その秘密が、実はサプリメントにあったんです。

 サプリメントって聞くと、クスリっぽくて抵抗がある人もいるかもしれないけど、たとえば@コスメの口コミでも評判の「ピュアエサラ」なら、使用されているカリウムは海水や鉱物から生成される天然由来の成分で、含有率が50%。1日3粒(目安)からはじめられる安全な成分でできているんだとか。

 しかも「ピュアエサラ」にはカリウム以外にも、むくみ改善に効果的な「ウラジロガシエキス」や、体内の余分な水分排出をサポートする「タンポポ根エキス」、血中コレステロールや便通の改善に貢献する「ポリデキストロース」などのスッキリ成分がたっぷり配合。

 また、美肌・美白効果が期待できることでおなじみの「ハトムギエキス」や、ビタミンC・カロテン・ビタミンB1など疲労回復の味方「ニガウリ抽出物」、美肌効果が注目されている「ローズヒップ」「ヒアルロン酸」などのキレイ成分もギュギュッと凝縮されているから、体内にたまった汚れた水分や便秘も解消しながら、美肌効果まで期待できちゃうよくばりサプリなんです。

 ちなみにこの「ピュアエサラ」、いまなら先着500名限定で1000円オフ!しかも2回目購入からは15%オフで、送料・手数料がずっと無料、休止・解約もいつでも可能な「4大特典キャンペーン」を実施中。しかも、今ならこの4大特典にプラスして「お風呂の魔法石鹸」がついてくるんです!

 海に山にバーベキューにと、アウトドアレジャーがますます楽しくなるこれからのシーズン。思う存分楽しむためにも、今から「むくみデブ」を解消して、スッキリキレイな美ボディを手に入れてはいかが?

 特典があるうちに購入しておくのが絶対にオススメですよ。

溜め込んだ水分対策! ピュアエサラはこちらから

Sponsored by 株式会社エクシードジャパン

カテゴリー: 特集   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身