スポーツ
Posted on 2024年04月10日 17:58

なんと単独首位に!中日・立浪和義監督の采配をガラリ一変させた「試合中に摂るサプリ」

2024年04月10日 17:58

 中日が2891日ぶりに単独首位に立った。4月9日に横浜スタジアムで行われたDeNAとの首位攻防戦では、2試合ぶりに先発復帰した中田翔が3打点を叩き出す大活躍。試合後、立浪和義監督は「まだ10試合ですから」と言いながらも、

「変わったドラゴンズで、ここまで戦うことができている。選手も自信になっている」

 と手応えをにじませた。

 変わったのは選手だけではない。立浪監督が昨季優勝した阪神・岡田彰布監督を見習い、試合中に「ある物」を取り入れているのだ。それがキレキレの采配の要因になっていると、スポーツライターは語る。

「試合中に『鉄分』が含まれたサプリを、たびたび口にする姿が目撃されています。鉄分が不足すると赤血球やヘモグロビンが作られなくなり、集中力の低下やイライラ、食欲不振などの症状が現れます。今季は勝負どころで落ち着いた采配を見せており、昨年とはまるで別人のよう。攻撃にとらわれず、大事を取って4月7日の広島戦で中田を休ませたことが、9日の3打点に繋がった。采配が冴えているのは、集中力がアップしているからかもしれません」

 昨年は阪神・岡田監督が毎イニング「パインアメ」を舐めていたことが、大きな話題になった。岡田監督はその理由を「集中力を持続させ、采配に没頭するためには欠かせない」と語っている。

 岡田監督を見習って、格段に集中力をアップさせた立浪監督。ガラリと変わった采配で、2年連続最下位からの脱出といきたい。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク